ご入居相談専用ダイヤル0120-746-158
見学申込 資料請求 お問合せ

新着情報

  1. ホーム 
  2. 新着情報 
    公開日:
    更新日:

パーキンソン病のリハビリと押さえておきたい代表的な症状

パーキンソン病のリハビリと押さえておきたい代表的な症状

リハビリは、パーキンソン病の治療に欠かせない取り組みです。基本的に、薬物療法と並行して行われます。薬を服用していても体を動かさないと、筋力が低下したり関節が固くなったりして転倒しやすくなってしまいます。できるだけ病状の進行を抑えるためには、継続的に取り組むことが重要です。

ここでは、パーキンソン病の原因、症状に加えて、リハビリの種類などを解説しています。「リハビリって何をすればよいの?」といった疑問をお持ちの方は参考にしてください。

パーキンソン病を発症する原因

パーキンソン病の原因は、脳の「中脳」と呼ばれる部分に存在する神経核の一つである黒質の中でドーパミン神経細胞が壊れ、生成されるドーパミンが減少してしまうことです。

ドーパミンは、運動機能の調整などに関わる神経伝達物質です。減少すると、運動機能を調節するための脳の指令が筋肉にうまく伝わらなくなり様々な症状が現れます。

神経細胞が減少する原因ははっきりと分かっていません。現時点では、αシヌクレインと呼ばれるタンパク質の蓄積が神経細胞の減少に関わっていると考えられています。

関連記事:パーキンソン病の原因・初期症状とは?セルフチェック方法も紹介

パーキンソン病の主な症状

パーキンソン病の症状は、大きく運動症状と非運動症状に分かれます。特徴的な運動症状は以下の4つです。

名称 概要
安静時振戦 リラックスしているときにふるえが生じます。特徴は、左右に差が現れやすいことと動作を開始すると治まったり軽くなったりすることです。
動作緩慢 動きが遅くなります。歩くスピードが遅くなる、表情が乏しくなる、声が小さくなる、言葉に抑揚がなくなるなどの症状が現れます。
筋強剛 筋肉がこわばって固くなります。スムーズな動作を行いにくくなります。他人が本人の関節を伸ばしたり曲げたりすると、歯車が噛み合うようなガクガクした抵抗を感じます。
姿勢反射障害 体勢を崩したときに反射的に姿勢を保とうとする機能が障害されます。したがって、立ったり歩いたりするときなどに転倒しやすくなります。

初期に見られる症状は安静時振戦です。動作緩慢と筋強剛がこれに続きます。姿勢反射障害は、発症して数年経過してから現れます。

次に、主な非運動症状は次のとおりです。

分類 概要
精神症状 抑うつ、幻覚、妄想、認知機能障害など
自律神経障害 便秘、排尿障害、起立性低血圧、性機能障害など
睡眠障害 不眠、中途覚醒、レム睡眠行動異常など
感覚障害 嗅覚障害、痛み、しびれなど
その他の症状 よだれ、疲れやすいなど

嗅覚障害や便秘などの非運動症状は、運動症状より前に現れることが分かっています。

パーキンソン病のリハビリテーションの種類

パーキンソン病の治療は、基本的に薬物療法と運動療法(リハビリテーション)を組み合わせて行います。効果的なリハビリのポイントは、運動時の負荷やきつさを調整することと継続して取り組むことです。ここでは、リハビリの種類を紹介します。

リハビリの種類①可動域を広げるための体操

パーキンソン病では、動作が遅くなったりバランスを取りにくくなったりするため、体を動かすことに消極的になっていきます。

しかし、体を動かさないと筋力が低下して関節が固くなってしまい、転倒のリスクがさらに高まります。リハビリに取り組んで、筋力を維持したり体の柔軟性を高めたりすることが大切です。次では、毎日の生活に取り入れたいリハビリを紹介します。

その場でできるリハビリ

病気の進行に伴い、表情が乏しくなることがあります。また、モノを飲み込む力が衰えていきます。これらを予防するため、口や舌のリハビリを行うことが大切です。

【口もとのリハビリの手順】

  1. 口を大きく空ける
  2. 口を閉じる
  3. 1~2を5回繰り返す
  4. 口をすぼめる
  5. 口角を引き上げて笑顔をつくる
  6. 4~5を5回繰り返す

ポイントは、やや大げさに口を動かすことです。

【舌のリハビリの手順】

  1. 舌を前に突き出す
  2. 舌を引っ込める
  3. 舌を突き出す
  4. 舌を左右に動かす
  5. 舌を上下に動かす

舌を大きく動かすように意識します。

座って行うリハビリ

座ったまま行えるリハビリを紹介します。

【座って行う上半身のリハビリの手順】

  1. 椅子に深く座る
  2. 頭の後ろで両手を組む
  3. 2の状態を維持したまま上半身を前に倒す
  4. 1の状態に戻る
  5. 体を左右に回転させる

体のバランスを保ちにくい場合は、ひじ掛けなどに手を置いてもかまいません。その場合は、手の力を使わずに、体を倒したり身体を捻ったりしましょう。

立って行うリハビリ

続いて、立って行うリハビリを紹介します。

【立って行う上半身のリハビリの手順】

  1. 肩幅程度に足を開いて立つ
  2. 1の状態から上半身を前に倒す
  3. 1の状態に戻る
  4. 体を左右に回転させる

呼吸を止めずに、上記の動作を行います。

リハビリの種類②アメリカ考案の「LSVT®LOUD&BIG」

LSVT®LOUD&BIG (Lee Silverman Voice Treatment®LOUD&BIG)はパーキンソン病患者のために考案されたリハビリです。LSVT®LOUDは声を大きくすること、LSVT®BIGは動きを大きくすることを目的としています。つまり、パーキンソン病の発話障害と運動障害に焦点をあてたリハビリです。

LSVT®LOUDではコミュニケーション能力の改善、LSVT®BIGでは歩行スピードの向上やバランスの改善などが期待できます。LSVT®LOUD&BIGは、認定を受けたセラピストのみが実施できます。興味がある方は、医療機関やリハビリ専門施設、パーキンソン病に対応した介護施設などで相談するとよいでしょう。

リハビリはパーキンソン病の治療の一環

ここでは、パーキンソン病のリハビリについて解説しました。基本の治療法は、薬物療法と運動療法(リハビリ)です。体を動かしていないと、筋力が低下して関節も固くなってしまいます。疲れやすくなったり転倒しやすくなったりするため日頃から運動機能の維持・改善の取り組みが大切です。治療の一環としてリハビリに取り組みましょう。

ただし、体調や運動時の負荷などはよく考えなければなりません。主治医やセラピストと相談しながら取り組むようにしましょう。

スーパー・コートでは、有料老人ホーム、高齢者住宅の運営・管理を行っており、パーキンソン病専門住宅もございます。パーキンソン病について困っていることや、不安なことがある場合は、ぜひ一度ご相談ください。
パーキンソン病専門の介護施設・老人ホームならスーパー・コートへ

監修者

監修者の写真

花尾 奏一 (はなお そういち)

介護主任、講師

<資格>

介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士

<略歴>

有料老人ホームにて10年間介護主任を経験し、その後「イキイキ介護スクール」に異動し講師として6年間勤める。現在は介護福祉士実務者研修や介護職員初任者研修の講師として活動しているかたわら、スーパー・コート社内で行われる介護技術認定試験(ケアマイスター制度)の問題作成や試験官も務めている。