パーキンソン病の専門施設・老人ホームならスーパーコート

大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀でパーキンソン病・神経難病に特化した介護施設・老人ホームならスーパー・コート

  • TOP
  • -
  • サービス
  • -
  • パーキンソン病の専門施設・老人ホームならスーパーコート

スーパー・コートでは、パーキンソン病や脊髄小脳変性症など神経難病の患者様のケアにも対応した、「神経内科医の往診」「パーキンソン病に特化したリハビリプログラム(理学療法士、作業療法士)」「24時間体制の訪問看護」「医師・薬剤師・看護師が連携した服薬管理」といった専門的なサポートが整った老人ホームを運営。建物の設計から全てを整えた「オリーブシリーズ」などの介護施設「リハビリ特化型ナーシングホーム」がパーキンソン病・神経難病のご入居者の毎日に安心のサポートをご提供いたします。

SPECIALIZED SUPPORT

パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病では、患者様ごと時間帯ごとに変化する症状に対して、適切で細やかなケアが求められます。スーパー・コートでは、パーキンソン病・神経難病のご入居者お一人おひとりに、医療・看護・服薬・リハビリの整った包括的な介護ケアをご提供いたします。

4POINTS



パーキンソン病の治療・介護において、薬物療法と並び特に重要なのがリハビリです。
進行性の病気であるパーキンソン病にとってリハビリは、運動機能や日常生活動作(ADL)の維持・改善、合併症の予防、精神的な安定など、多岐にわたる効果が期待できます。スーパー・コートでは、専門の理学療法士、作業療法士がご入居者様一人ひとりの症状や状態に合わせた個別のリハビリプログラムを作成し、症状の維持・改善につとめています。

point01

more

個別リハビリ

パーキンソン病に精通しているリハビリスタッフが、ご入居者様の要介護度に応じて最適なリハビリプログラムをマンツーマンで実施します。

生活リハビリ

日常動作に対するアドバイスや福祉用具の選定を行い、パーキンソン病の患者様により安全な日常生活をお過ごしいただけるようにご支援します。

摂食・嚥下アプローチ

摂食・嚥下リハビリテーション学会に所属しているスタッフが、誤嚥性肺炎などを予防するために、パーキンソン病のご入居者のお食事の支援を実施します。

リハビリスペース

パーキンソン病の方に最適なトレーニングが行えるリハビリ専用マシーンを設置しています。日々のリハビリ訓練にご活用いただけます。

パーキンソン病の専門医である神経内科医が定期的に訪問し、お一人おひとりに対して、薬物療法、パーキンソン病特有の運動機能の症状、併発する自律神経や精神、認知機能の症状も含め総合的に管理することで入居後も専門的な治療を維持、QOL(生活の質)の維持・向上を目指します。神経内科医が、看護師、介護士、薬剤師と密に連携し、ご入居者様一人ひとりに合わせた最適なケアを提供します。

詳しくはこちら

point02

症状が時間帯によって大きく変化するパーキンソン病において、夜間や早朝での急変にも即座に対応するため24時間の看護体制が重要になります。日常の健康管理、施設内での医療処置や医療機関との連携、医師と連携した正確な服薬管理には不可欠な体制です。パーキンソン病の進行に伴う日常生活動作(ADL)の低下時には食事、排泄、入浴などの日常生活のサポートも行うなど、24時間体制で患者さんの自立を支援します。

point03

パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病において、特に重要なのが薬物療法とその管理です。
スーパー・コートでは神経内科医の指示のもと、担当の薬剤師が適切な薬の種類、量、飲み合わせで配薬、看護師が体調や効果を細かく観察しながら投薬を調整・指導します。医師と薬剤師、看護師が密接に連携して、患者様お一人おひとりの服薬状況を把握し、適切な服薬管理を行っています。

point04

FACILITY SERVICE

スーパー・コートの運営母体は、「J.D.パワー顧客満足度10年連続No.1<エコノミーホテル部門>」を誇るスーパーホテルです。 ご入居者様には心地良さを感じてお過ごしいただけるよう、ホテル事業で培ったホスピタリティを介護の現場にも取り入れています。パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病の方に専門的な介護ケアを行う「リハビリ特化型ナーシングホーム」においては、お一人おひとりの症状や固有の特徴をよく理解し、適切な対応を心得た介護・看護スタッフが在籍しています。日々お過ごしいただくなかでの感情の機微や、小さな状態の変化も見逃しません。
パーキンソン病などの神経難病は進行性の疾患だからこそ、介護の現場では日々の変化に適応できるホスピタリティを大切にしています。

詳しくはこちら

教育に際しては、「介護技術認定制度ケアマイスター」の取得を推奨し、どのスタッフでも一定以上の介護品質を提供できる仕組みを完備。さらにスーパー・コートでは、「ご利用者3人に対し1人以上の介護職員の設置」という基準の遵守はもちろん、プラスアルファの人員を配置する「3人対1.5人」の体制も順次進めております。
※「介護技術認定制度ケアマイスター」は一般社団法人 日本ケアマイスター協会の商標登録。

スーパー・コートのお食事で重視しているのは、「食べる喜び」を感じていただくことです。お正月やクリスマス、お誕生日会など、季節やイベントが実感できる特別なお食事を提供しています。安全性と併せて食材選びや色合い、盛り付けにもこだわっており、「食事からも季節やイベントを感じられる」とご好評です。咀嚼や嚥下が困難なパーキンソン病などの神経難病のご入居者にはムース食(通常食をすりつぶした上で見た目をおいしそうに整えた食事)をご用意しております。

詳しくはこちら

お風呂のお湯は、当社グループの『湯元・大納言「秀長」の湯』より取り寄せた天然温泉です。温浴によるリラクゼーション効果に加えて、温泉の成分により疲労回復や神経痛、関節痛など、様々な効果が期待できます。

詳しくはこちら

調理用の水や飲料水、館内で利用する水は「健康イオン水」。世界8か国で特許を取得している「MICA加工」を施した水で、健康維持の有用性も証明されています。また、レストランにはユーヴィックス社製「光触媒空気清浄システム」を導入し、居室の天井には調湿・脱臭効果のある珪藻土を使用。心地よい空間を作りに努めています。
※対象外の施設もございます。

詳しくはこちら

毎月開催する特別イベント「月祭(つきさい)」、餅つき大会や夏祭りなど季節行事、プロのエンターテイナーをお招きしてのショーや演奏会など、精神の安定と作業療法を兼ねた華道・書道などの創作活動など、多彩で楽しい毎日をお過ごしいただくためのレクリエーションを企画しています。施設ごとにスタッフが「おもてなしの心」で日常の感動を演出いたします。
※レクリエーションの内容は施設によって異なります。

詳しくはこちら

FLOW

起床・着替え

6:30~7:00頃を目安に起床。朝日を感じる居室から気持ちの良い1日が始まります。おひとりでの着替えが難しい場合はスタッフが自主性を重んじながら必要な介助をいたします。

朝食

1日の始まりはおいしく栄養と安全を考えた朝食から。お米には国産のコシヒカリを使用。施設の厨房で調理師が作ったできたてをお楽しみください。

個別リハビリテーション

朝食と休憩の後は、特にパーキンソン病などの神経難病をお持ちのご入居者のリハビリタイム。リハビリの実施は週5回行える体制を整えています。医師の指示のもとお一人おひとりに適切な回数で、1回あたり30分程度で実施。お一人おひとりに合わせた個別のプログラムで、身体機能の維持・改善を目指します。

お風呂

個々のお時間や気持ちのよいリハビリの合間に、天然温泉のご入浴です。定期的にスーパーホテルから届く天然温泉をお楽しみいただけます。浴室の床は、滑り防止のため畳仕様です。※一部施設を除く。

昼食

再び食堂・レストランにお集まり昼食をお召し上がりいただきます。朝食同様、施設の厨房で調理したできたてメニューです。施設によっては2種類のメニューからお好きなものをお選びいただけます。

体操

スーパー・コート独自のトレーニング・エクササイズ「SC-Fit」を実施している施設もございます。日々を自分らしくお過ごしいただけるよう、体力向上を目指し楽しみながら継続できるプログラムとなっています。

おやつ・レクリエーション

特別イベントの月祭など多彩なレクリエーションをお楽しみいただきます。おやつは毎日15時にご提供。ご購入されたものをお好きなときにお召し上がりいただくこともできます。

夕食

おいしいく楽しい夕食で1日を締めくくります。一部施設では、月に数回、いつもより豪華な「ごちそうメニュー」もご用意しています。

着替え・就寝

夕食後は就寝となります。介護用ベッドのレンタルも可能です。要介護2以上であれば介護保険が適用できます。

PRICE INFORMATION

前払金
0円(税込)

月額利用料
98,000円〜

※月額利用料には、家賃、管理費、食費が含まれております。 ※上記はあくまでも一例です。実際の費用は施設により異なります。 ※自己負担額は介護保険により異なります

CARE LEVEL

スーパー・コートのご入居者様のうち約18%が入居後に要介護度が改善されていることが判明しました。

リハビリテーションや天然温泉、おいしいお食事をはじめとする、ご入居者様に日々を楽しく感じていただくための取り組みが、要介護度の改善に繋がっている可能性があるという研究結果が出ております。 また、ご入居者様に提供している上記サービスのみならず、スタッフへの定期的な研修等による介護の質向上への取り組みも、この結果に寄与していると考えられます。


SUBJECT / MEDICAL CARE

パーキンソン病 脊髄小脳変性症  多系統萎縮症 進行性核上性麻痺 大脳皮質基底核変性症

※対応項目は施設によって異なります。
○受入可能 △要相談 ×受入不可
※「○:受け入れ可能」の項目は、ご入居される方のお身体の状態などの理由で、受け入れ可能化どうかが変わります。
まずはお電話などでご相談ください。

LIST

オリーブ・草津

リハビリ特化型ナーシングホーム・有料老人ホーム

2025年4月1日オープン

オリーブ・草津

滋賀県栗東市小柿8丁目5-8

  • パーキンソン病等神経難病ケア専用設計施設
  • パーキンソン病等神経難病に専門対応
  • 24時間看護体制
  • リハビリ特化
  • リハビリ専門スペース
  • 神経内科医・難病指定医
  • 入居金0円
  • レクリエーション充実

オリーブ・門戸厄神

リハビリ特化型ナーシングホーム・有料老人ホーム

オリーブ・門戸厄神

兵庫県西宮市樋ノ口町2丁目2-20

  • パーキンソン病等神経難病ケア専用設計施設
  • パーキンソン病等神経難病に専門対応
  • 24時間看護体制
  • リハビリ特化
  • リハビリ専門スペース
  • 神経内科医・難病指定医
  • 入居金0円
  • レクリエーション充実

オリーブ・南千里

リハビリ特化型ナーシングホーム・有料老人ホーム

オリーブ・南千里

大阪府吹田市千里山西6丁目56番3号

  • パーキンソン病等神経難病ケア専用設計施設
  • パーキンソン病等神経難病に専門対応
  • 24時間看護体制
  • リハビリ特化
  • リハビリ専門スペース
  • 神経内科医・難病指定医
  • 入居金0円
  • レクリエーション充実

パーキンソン病対応施設一覧はこちら

STAFF

毎朝の検温・バイタルチェックからお食事の準備・介助、排せつの確認など、ご入居者様の日々の生活を全般的にサポートしています。この仕事をしていて「うれしいな」と感じるのは、レクリエーション中にご入居者の楽しそうな姿を見たときです。スーパー・コートは、スタッフの人柄が良く、私自身、社会人として尊敬している先輩もいるので、ご入居者様の皆様も安心してお過ごしいただける環境だと胸を張って言えます。

日々、介護スタッフと密に連携してご入居者様の健康管理や医療ケアを行っています。介護施設での看護、特にパーキンソン病のご入居者様に対しては生活を通じた様々なサポートが重要になるので、医療従事者の視点だけでなく介護の視点も意識したケアを大切にしています。体調や健康状態のことはもちろんイキイキと生活されている姿を見守ることにとてもやりがいを感じています。

毎日、ご入居者様にトレーニングや体操を指導しています。柔道整復師として整骨院、デイサービス、特別養護老人ホームでキャリアを重ねたあと、学生時代の同級生からスーパー・コートを勧められ、入社しました。配属されてすぐに実感したのは、スーパーホテルが母体であることによる、どこよりも丁寧なおもてなしの心です。私もスーパー・コートの一員として、ご入居者様への寄り添いを日々意識しています。

THOUGHT

パーキンソン病・神経難病を患っているからといって、自分らしい生活をあきらめる必要はございません。
私たちスーパー・コートは、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病をお持ちの方に、ひとりの尊厳ある人生、ご家族にとっての大切な存在、わたしたちと時代を共にする社会の一員として、イキイキとした毎日を送っていただきたいと考えております。

近年は、早期診断・早期治療により、パーキンソン病などの神経難病の方でも支障なく日常生活を送れるようになってきました。しかしそれはあくまでも「病気の治療」という観点での話です。 本来の自分らしい生き方を取り戻すという意味においては、服薬やリハビリ、医療、日常生活などのさまざまな場面で、お一人おひとりに寄り添った支援が必要となります。 その実現のため、私たちスーパー・コートのパーキンソン病・神経難病に特化した介護施設(リハビリ特化型ナーシングホーム)では、病院やご家庭ではなかなか難しい、介護・看護・医療の整った日常生活の包括的なサポートのご提供をお約束いたします。


QUESTION

Q

入居にかかる料金はいくらぐらいですか?

入居金は0円です。月額利用料は98,000円~ですが、施設により異なりますので、まずはお問い合わせください。

Q

月額費用に含まれている項目を教えてください。

家賃、管理費、食費が含まれております。

Q

リハビリの頻度はどれぐらいですか?

リハビリの実施は週5回行える体制を整えています。医師の指示のもとお一人おひとりに適切な回数で、1回あたり30分程度で実施しております。

Q

家族の面会は可能ですか?

9:00~18:00の間で可能でございます。それ以外の時間でも事前にご連絡いただければ対応可能です。

Q

入居後も外出や外泊はできますか?

ご家族さまの許可のうえ、事前に届出をいただけますと可能です。

Q

食事は施設内で作っていますか?

施設内の厨房で調理を行っております。


COLUMN

一覧へ