ご入居相談専用ダイヤル0120-746-158
見学申込 資料請求 お問合せ

新着情報

  1. ホーム 
  2. 新着情報 
    公開日:
    更新日:

パーキンソン病の発症原因とは?初期症状や似ている病気もチェック

パーキンソン病の発症原因とは?初期症状や似ている病気もチェック

パーキンソン病は、脳内のドーパミン神経が脱落することで体の動作にさまざまな障害が現れる病気です。50歳以上から高齢に差し掛かる頃に発病するケースが多くみられ、進行性の変性疾患として知られています。

この記事では、パーキンソン病について発症原因・特徴・似ている病気・前兆となる症状・主な症状などを紹介します。初期症状が見られた際にするべきことも取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。

パーキンソン病とは?

パーキンソン病とはどのような原因で発症し、どのように進行するのでしょうか。混同されやすい病気も含めて確認していきましょう。

パーキンソン病を発症する原因

パーキンソン病が発症する直接的な原因は、はっきりと判明していません。中には脳炎の後遺症や遺伝子変異が原因で発症した症例もみられますが、ほとんどの患者さんは原因不明のまま発症しています。

ただし、年齢を重ねるにしたがって患者さんが増える傾向にあることから、加齢が一つの発症リスクになっているという考え方もあります。

パーキンソン病の特徴

パーキンソン病は、脳の部位のうち「中脳」と呼ばれる部分に存在するドーパミン神経細胞が壊れてしまい、生成されるドーパミンが減るために発症する病気です。

ドーパミンは物事への意欲や幸福感のほか、運動機能や学習能力にも関係する物質です。運動機能については、ドーパミンが作用することで脳から伝えられた神経の信号が細胞間を通過し、筋肉に信号が伝えられて体が動きます。

パーキンソン病に罹患すると、ドーパミンの量が減ってしまうため信号が正しく伝わらなくなり、運動機能に支障や障害をきたします。

症状は何年もかけてゆっくりと進行します。突然まったく体が動かなくなるわけではなく、徐々に動作の緩慢やふるえなどが起きてきます。しかし、適切な治療を早期に開始して継続することで、症状の進行を抑えられます。

パーキンソン病と似ている病気

ふるえ・固縮・動きの遅さ・転びやすさといった症状がみられる病気には、パーキンソン病のほかに「多系統萎縮症」「進行性核上性麻痺」「大脳皮質基底核変性症」が、脳細胞以外の病気に「脳卒中」が挙げられます。

パーキンソン病に似た症状がみられ、近い関係にある病気には「レビー小体認知症」があります。この病気は、脳細胞の中にレビー小体と呼ばれるタンパク質のかたまりが出現し、精神症状のあとにパーキンソン病と似た運動機能の低下がみられます。

パーキンソン病の前兆となる症状

パーキンソン病は、ホーエン・ヤール重症度分類と呼ばれるパーキンソン病に特化した指標のうち、Ⅰ度からⅤ度までの段階に沿って進行します。はっきりとした症状が現れる前までは、初期症状や前兆として自律神経・精神面に関する症状が出現しやすくなります。

【パーキンソン病の前兆症状】

  • ・自律神経系の症状:便秘・頻尿・発汗異常
  • ・精神に関する症状:意欲の低下・不安感・落ち込み
  • ・感覚に関する症状:手足のしびれ・手足の痛み・嗅覚の鈍化
  • ・その他の前兆症状:疲労感・力が入りづらい・凝り感

普段から便秘気味の方など、前兆症状であると気づきにくいケースがみられます。しかし、少しでもおかしいと感じたり、不快感や症状が長引いたりするようであれば、専門医を受診してください。[1]

[1]
参考:(PDF)厚生労働省「6 パーキンソン病」

パーキンソン病の初期症状

パーキンソン病の初期症状として、手足のふるえや筋肉のこわばり、動きが鈍くなるといった違和感や異常が、体の片側に現れます。

体の片側のみのため、基本的な日常生活に問題は無いと考えられます。しかし症状が進行していくと、片側の手足から両側の手足へと運動機能が低下し、歩行障害転びやすさが現れるようになります。

初期症状として挙げたような 異常違和感や不便さを感じたときは、早めに専門医を受診しましょう。

パーキンソン病の主な症状

パーキンソン病の主な症状は、以下の4つです。

【パーキンソン病の症状】

  • ・筋強剛(筋固縮):筋肉が固くなり手足が曲げにくくなる
  • ・安静時振戦:止まっているときにふるえが出る
  • ・無動・寡動:動き出す際に時間がかかり動作が鈍くなる
  • ・姿勢反射障害:体のバランスが乱れ姿勢や体勢を保ちにくくなる

上記に加えて立ちくらみのようなトラブルも起こりやすいため、暗い場所や夜間の動作には注意が必要です。

筋肉がこわばる

パーキンソン病が進行すると、運動をスムーズに行う神経に障害が起こります。その結果、筋肉の弛緩がうまく行われなくなり、筋肉は緊張状態におかれます。

この緊張が続くと筋肉は固くなっていき、ぎこちない動作になっていきます。筋肉の曲げ伸ばしが通常通りに行えなくなるために、足を引きずりながら歩いたり、前かがみの姿勢になってしまったりと、見た目にも変化が出てきます。

パーキンソン病が進行するにつれて、次第に運動機能の顕著な衰えがみられ、筋肉の動きがスムーズでなくなるばかりか、ときには痛みを伴うこともあります。

安静時に震える

安静時振戦(あんせいじしんせん)とは、筋肉が動いていない安静な状態で起こるふるえの症状です。

筋肉を動かしていないときに手足がふるえ、体を動かすとふるえが止まるのが特徴です。

新聞を手に持って読んだりコップを持ち上げたりするなど一定時間その姿勢を保ち続ける、またはそういった動作を開始した際にふるえが出る場合は別の病気が疑われますが、安静時に自分の意思に関わらず ふるえが出現する場合はパーキンソン病の症状と考えられます。

動作が小さくなる

無動・寡動とは、動きがなくなったり小さくなったりする状態です。パーキンソン病に罹患すると筋肉が動かしづらくなっていくため、動作が小さくゆっくりと変化していきます。

具体的には、歩いているときに手を振る動作がなくなる、文字を書くと小さくなるといった動作の変化がみられます。機敏な動きがとれない点も特徴といえるでしょう。

転びやすくなる

通常であれば体のバランスをとりながら動作や歩行を行いますが、パーキンソン病が進行してくると「姿勢反射障害」と呼ばれるバランスのとりにくさが出現します。

例えば、起立しているときに体を押されると、通常なら耐えられるほどの力であってもバランスを崩して転んでしまうような状態です。初期症状の段階はまだ自力でバランスがとれますが、進行するにしたがって重心の移動が難しくなっていきます。

初期症状が見られた際にすべきこと

初期症状が見られた際には、早期の診察と治療が重要です。治療やリハビリを行わずに過ごしていると、パーキンソン病の症状はゆっくりでも確実に進行していきます。

早い段階から適切な治療を施せば、動作機能の維持や改善とともに、体力の維持獲得 も期待できます。

発症後から治療をせずに過ごしてしまうと、初期症状が中度へと進行していくので、介助や介護が必要な状態に進む可能性がありますので、初期から服薬とリハビリテーションで体の柔軟性を保つことが大切です。[2]

[2]
参考:(PDF)パーキンソン病の障害評価とリハビリテーション

早期に治療を開始して進行を予防

今回は、パーキンソン病の症状の特徴や前兆・初期症状について紹介しました。

脳内のドーパミンが不足するために起きる難病ですが、介助が必要になる前から適切に対処すれば、機能障害が深刻化する前に症状を抑えられます。

パーキンソン病に罹患した場合は、発症の初期からリハビリテーションを開始し、それを継続することが症状の進行抑制につながると考えられています。
パーキンソン病の症状をチェックし、少しでも不安な点は専門医やかかりつけ医に相談してください。

スーパー・コートではパーキンソン病専門住宅を運営しており、ご入居者の運動機能の維持や生活の質の向上を目指した取り組みにも力を入れているので、ぜひご相談ください。

パーキンソン病専門の介護施設・老人ホームならスーパー・コートへ

監修者

監修者の写真

花尾 奏一 (はなお そういち)

介護主任、講師

<資格>

介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士

<略歴>

有料老人ホームにて10年間介護主任を経験し、その後「イキイキ介護スクール」に異動し講師として6年間勤める。現在は介護福祉士実務者研修や介護職員初任者研修の講師として活動しているかたわら、スーパー・コート社内で行われる介護技術認定試験(ケアマイスター制度)の問題作成や試験官も務めている。