• TOP
  • リハビリ日誌 第8号 ~高齢者に危険な食べ物について~

24640870.jpg

明けましておめでとうございます。

大阪市住之江区にある有料老人ホーム スーパーコート住之江の作業療法士の西尾です。

今回は高齢者に危険な食べ物についてお話したいと思います。

お正月といえば、皆さんお餅を食べられると思います。

お餅は特に高齢者にとって危険な食べ物といわれます。

ごはんをのど詰めるリスクを1としたら、もちは103.6倍も詰まりやすいのです。

パンも2.6倍、肉類が1.6倍、魚介類が1.2倍、果実類が1.2倍と考えられています

窒息事故での65歳以上の高齢者の死亡者数は、年間約3,500人以上で、うち80歳以上は2,500人以上です。

高齢者の「もち」を含む窒息事故の死亡者

65歳以上では2018年で363人、2019年で298人となり、計661人でした。(消費者庁:20182019年)

特に正月三が日が多いです。

窒息事故の原因となる食品

1位「餅」 男性が女性の2.6倍多い ごはんの約103倍のど詰めやすい)

2位「ミニカップゼリー(こんにゃく)」

3位「飴類」 寝ながら食べると危険 のど詰めやすい

4位「パン」ごはんの約2.6倍 のど詰めやすい)

5位「肉類」

6位「魚介類」

7位「果実類」 ミニトマト、ブドウ(子供に多い)

8位「米飯類」

原因として身体機能的なものと食べ物側の2つがあります。

高齢者では、加齢による歯の欠損、飲み込みや噛む能力の低下、脳梗塞等のご病気などが原因となっています。

また介護者のリスクに対する認識や応急処置ができるかどうか、食事の介助方法なども事故に関わる要因です。

食べ物側の要因は、表面のやわらかさ、弾力性、硬さ、噛み切りにくさといった食感や、大きさ、形状などが関連すると言われております。

窒息予防として5つの対策

食べ物を細かく刻む

少量ずつ口に入れる

ゆっくりよくかんで食べる

水分をとりながら食べる

食べながら話さないようにする

当施設では食事前に口腔体操を行い、食後では口腔ケアを行い誤嚥性肺炎予防に努めております。

口腔体操についてはまた説明致します。

Track Back

Track Back URL

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ