みなさまこんにちは。
四条大宮のとある日のレクリエーションをお知らせします。
いかがでしたでしょうか。
様々な工夫をしてご入居者にたのしんでいただいております。
スーパー・コート京・四条大宮ではパーキンソン病の方の受け入れを積極的に行っています。
いつまでも笑顔で過ごしていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
また次回もたくさんの『笑顔』をご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!!
みなさまこんにちは。
四条大宮のとある日のレクリエーションをお知らせします。
いかがでしたでしょうか。
様々な工夫をしてご入居者にたのしんでいただいております。
スーパー・コート京・四条大宮ではパーキンソン病の方の受け入れを積極的に行っています。
いつまでも笑顔で過ごしていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
また次回もたくさんの『笑顔』をご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!!
京・四条大宮では7月は温泉以外の日は桃湯を開催しております
もも湯のやり方としては、桃の葉を茹でてエキスをお風呂に入れるのですが
大浴場に入れれる程の桃の葉を準備する事も茹でてエキスを抽出する事も困難です
この入浴剤、生後三ヶ月からの赤ちゃんも入れる程やさしいのです
香りもとても優しく、ご入居者様や職員からも好評なのです
毎月の季節湯 色々な形で楽しんで頂いております
7月に入り、梅雨明けのお知らせも聞かぬまま
真夏のような日々が続いております。
今回は7月のレクリエーションのご紹介!!
2日 ドライヘッドリフレ
頭を優しくマッサージさせていただきます。
7日 七夕レクリエーション
願い事を叶える七夕、短冊づくりなどをいたします♪
9日 ネイルケア
男性も女性も爪先を綺麗に彩りましょう♪
12日 うたさんぽ
大人気うたさんぽ、歌って体を動かしましょう!
16日 ハンドケア
1対1のゆったりした時間で手のマッサージ
20日 花あそび
生花・造花を使って生けたりリースを作ったり。
26日 京都女子大 落語寄席
ゆったり聞こえやすいスピードで落語をお届け!
28日 サックスコンサート
4月のコンサートのアンコール公演!リクエストも受けてくださっていますよ♪
30日 バイオリンコンサート
プロのバイオリニストが来館!楽しいひと時をお届けします!
ご家族様と一緒に楽しんで頂けるものも盛りだくさんでお送りいたします。
ぜひご来館くださいませ!
みなさまこんにちは。
長唄三味線のボランティアさんが施設に来ていただけました。
いかがでしたでしょうか。
スーパー・コート京・四条大宮ではパーキンソン病の方の受け入れを積極的に行っています。
いつまでも笑顔で過ごしていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
また次回もたくさんの『笑顔』をご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!!
こんにちは。
本日はご入居者によるピアノ指導の一部をごらんください。
いかがでしたでしょうか。
スーパー・コート京・四条大宮ではパーキンソン病の方の受け入れを積極的に行っています。
いつまでも笑顔で過ごしていただけるよう取り組んでいきたいと思います。
また次回もたくさんの『笑顔』をご紹介していきたいと思います。
お楽しみに!!
皆様こんにちは!
梅雨の時期いかがお過ごしでしょうか?
じめじめとした空気や低気圧で体調を崩されている方も多いのではないでしょうか?
そんなときの気分転換にとっておきなのがヘッドリフレです(*'▽')!!
頭皮をマッサージすると、血行が良くなり目の疲れも和らぎます。
皆様リラックスして受けられ、中には気持ち良くてうとうととされている方もいらっしゃいました。
感想を伺うと「気持ちよかったよ!」と皆様満足そうでした!
施術を見ていた職員も羨ましがっていました(笑)
お風呂で頭を洗っているときなどに、自分でマッサージするのも効果があります。
なんかすっきりしないなあという時はぜひ皆様もやってみてくださいね(*'▽')
急に暑くなったり、急な雨が降ったり、じめじめして肌トラブルもおこりやすい季節になってきました。
京・四条大宮では7月は桃湯を行う予定です。桃パワーで肌トラブル防ぎましょう♪
こんにちは!
今回は四条大宮で人気の「うたさんぽ」の様子をお届け!
毎月第二金曜日に先生が来てくださって、歌を歌ったり、体を動かしたりと楽しい時間を過ごしていただいています。
6月のうたさんぽは、どんな内容だったのでしょうか?
今月は「うさぎとかめ」からスタート。腕の運動もしながら歌います。
「ぞうさん」では指折り運動やグーチョキパーの動きをしながら♪
運動をしながらだと歌声が小さくなってしまいますが、これもよいトレーニングです。
「おんまはみんな」ではとてもカラフルな「鳴子」という楽器が皆様のもとへ配られました。
振ると「カチッカチッ」と軽快な音が響きます。
先生の説明を聞くより前に、ピアノの音に合わせてリズムをとっておられました^^
「もりのくまさん」はアメリカのボーイスカウトの中で歌われていたそう。
曲を知らなくても「ある日♪」『ある日♪』「もりの中♪」『もりの中♪』と繰り返すことで歌えるのでどんな方でも歌いやすいんですって!
この日は参加いただいたお一人お一人のもとへ、先生がマイクを持って回ってくださりました。
マイクを向けられると皆さん少し緊張されて始めは声も小さい方もたくさんおられましたが、掛け合いの中でだんだんと大きな声に!
周りの方の合唱という援護もあり、普段歌声を聞くことがない方の声も聞くことができました!
ここまで動物が出てくる歌で進めてくださったプログラムでしたが、
この後は季節にまつわる曲へ。
「雨降りお月」は歌詞の意味をかみしめながらゆっくりと歌いましたよ。
八代亜紀さんでおなじみの「雨の慕情」では、皆さんあの手の振りを交えながら歌ってらっしゃいました!
「今度こんな歌が歌いたい!」というリクエストにも応えてくださるそうなので、
ぜひリクエストもお待ちしております♪
歌った曲一覧
・始まりの歌-うたさんぽの時間です-
・うさぎとかめ
・ぞうさん
・おんまはみんな
・もりのくまさん
・バラが咲いた
・雨降りお月
・雨の慕情
・くちなしの花
・終わりの歌-またこんど-
梅の季節になりました。京・四条大宮では梅湯を楽しんで頂いています。爽やかな香りのお風呂、梅の実に触れて頂き季節を肌で感じておられます。
梅の実って水に沈むんですよね。踏まない様に足元に気をつけて介助させて頂いております。又、危険だと感じた時は袋に入れて、お口に運ばれない様に安全に入浴して頂いております。
気持ちよかったわ 楽しかった いいお湯だったわ(^^♪
沢山の喜んで頂けている声を届けてくださる事に感謝です
こんにちは!
先日は父の日に皆さんにチョコレートやプレゼントをお配りした様子をご紹介しました!
その際に玄関に飾ってある「父の日の貼り絵」についてもご覧いただきました。
今回はここに貼られている紫陽花のお花の制作風景をお見せいたします^^
まだ父の日の記事を読まれていない方はこちらからチェックしてみてください☆
https://www.supercourt.jp/blog/shijo/2024/0618_170305.html
↑check!
さて、きれいな紫陽花の花、どんなふうに咲かせたかと言いますと...
こんな感じ。
何やら真剣に取り組んで下さっています。
実は紙粘土に綿棒を使って小さく切った花紙をさしただけ。
紙がクシュクシュっとまとまって、
きれいなお花の集まりのような仕上がりに。
細かい作業ではありましたが、とても単純なので皆様次々と進めてくださっていました。
作ってくださっている方の様子をみて
「いやぁ~可愛いねぇ、うまいことなるもんやねぇ!」
と声をかけてくださった方も巻き込みながらたくさん作っていただきました^^
片腕に麻痺のある方も、粘土の上に紙を置いて、ゆっくり差し込んきれいに仕上げてくださっていましたよ♪
サイト内検索
最近のエントリー
月別アーカイブ
スーパー・コートブログ