スーパー・コートでは、ご入居者様の毎日の食事を彩るため、毎月2回のごちそうメニューをご用意しております。
12月13日には、柔らかく口の中でとろけるローストビーフ丼をご提供する予定です。彩り豊かな付け合わせとともに、ご入居者様の満面の笑顔が想像されます。

そして、12月27日には、新鮮な海の幸をたっぷり使ったお造り盛り合わせと、季節の食材を使った炊き合わせをご用意いたします。見た目も美しく、味も格別な一品だと思います。
実は、職員も希望すればご入居者様と同じこのごちそうメニューを食べることができます。
ひそかに楽しみにしているスタッフもいっぱい居るんです!
今後も、スーパー・コート四条大宮では、ご入居者様の食生活を豊かにするため、様々な工夫を凝らしたメニューをご提供してまいります。ぜひ、ご期待ください。
こんにちは!
スーパーコート京・四条大宮です。
本格的に寒くなってきましたね。
ご入居者の中には自室で暖房を使用される方も増えてきました。
今回は四条大宮のスタッフ紹介をしていきます☆
倉PT(理学療法士)です~(^^♪

ご入居者と一緒に上半身のストレッチを行っている様子です♪
倉さんはトーク力も凄く、リハビリ中もご入居者の笑顔が絶えません!(^^)!

1人1人に合ったリハビリを行いご入居をサポートします♪

手引き歩行の様子です。
ご入居者の体調の変化を観察し安全にリハビリを行っています♪
そんな倉さん、趣味はコスメを買うことだそうです(^^♪

エルゴメーターで下半身の筋力トレーニングを行っている様子です♪
強度も調整できるのでその人に合った調整で使用して頂けます。
まだまだ、四条大宮はスタッフがたくさんいますので随時紹介していきます☆
是非、施設見学にも来てください♪
ご視聴ありがとうございました。
今年もあと1か月とわずか。月日が経つのは早いですね。
今年は急に寒くなり秋を感じられないですね。
さて、京・四条大宮では12月のお風呂ではゆず湯を催します。

カピバラさんほど贅沢なゆず湯は出来ないけれど、ご入居者様に喜んで頂けますように。

こんにちは!
先日、施設に和太鼓演奏がきてくださいました!
ジトバーズの皆さんです(*'▽')!

じいとばあでジトバーズとなんともユニークなネーミング(*'▽')
ですが年齢を感じさせない大・大・大迫力の演奏です!!!


演奏されている曲はなんとすべてオリジナル曲ということです!
「火祭り」「復活」「Together」と名前が作られた曲に込められた思いを
丁寧に説明もしてくださいました。


最初の一音が鳴ると皆様かなりびっくりされていたのですが、
演奏が高まるにつれ、体を打つ太鼓の音の心地よさに大興奮のご様子でした(^^♪
手拍子したり、タオルを振ったり、大盛り上がりです!

最後はなんと奏者の方と握手会も......
これははまってしまいますね~(*'▽')
ジトバーズの皆様、ありがとうございました!!!
急に寒くなってまいりましたが、風邪などひかれていませんか?

お風呂では、みかん湯を開催しました。
みかんの皮には保温作用があり、入浴後50分程持続するので
湯冷め防止になります。お湯が濁って見えるのは、みかんの入浴剤も入れているからです。


みんなで頂いた後、みかんの皮を乾燥させて入れています。ビタミン豊富なみかんで喉を潤し風邪予防、感染症対策し、皮は乾かしてお風呂に入れ保温効果抜群!乾燥肌の予防や美肌効果もあり、とても優れたフルーツです。香りもとてもよかったです。
ご入居様とお風呂に入りながら、みかんってすごいんですよ!と、お話を沢山させて頂きました。そのせいか中々上がってもらえない方もいらっしゃいました。もう少し。もう少しと長風呂されていました。のぼせないかと心配になる場面もございました。
今月も季節湯楽しんで頂いております。


皆様、こんにちは!
いつも当施設のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、この度、嬉しいお知らせがございます。
当施設で力を入れている、言語聴覚士による専門的なリハビリについて、
京都リビング新聞社様で大きく取り上げられることになりました!
以下の写真は取材風景です。

京都リビング新聞は、中央エリアでは16万部以上、西南エリアでは14万部以上と、多くの方に読まれている地域密着型の新聞です。
日頃より、当施設の訪問看護にご関心をお持ちいただいている皆様はもちろん、
これからご利用を検討されている皆様にも、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
掲載は12月7日号です。12月5日から順次配布される予定です。
記事の内容については、また改めてブログでお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに!
皆さんこんにちは♪
今回はスーパーコート京・四条大宮のリハビリの様子を見学させて頂きました!

棒体操の様子です♪
作業療法士の方と一緒に上半身のトレーニングを行っています。

皆さん積極的にリハビリを行われています!!

ご入居者の中には靴下が履きにくい、ズボンを履くのに時間が掛かるという悩みがあります。
輪投げを用いて下衣操作を行い日常のADL向上にむけてトレーニングを行っています。


こちらはストライクアウトの様子ですね♪
投げて、当てた数字の合計点数を計算してもらいます。
身体と頭の両方を使っています。

こちらは手指が動きにくい方を対象にリハビリを行っています。
動きに制限がある方は最初に手指のリラクゼーションを行い緊張をほぐします。
手で持つ、スプーンで物をすくう、口に運ぶといった一連の動作を
確認しています。
鋭い眼差しですね(笑)
実際のお食事の様子がこちらです♪

リハビリ後に食事をするので手も動きやすくなっていると思います♪

ちぎり絵は手指の巧緻性だけでなく集中力や感性も養われます♪
一体どんな作品になるのか楽しみです~!
本日は見て頂きありがとうございました(^^♪
Tiktokも更新していますのでぜひ覗いてくださいね♪
スーパー・コートでは、ご入居者様やご家族様からの声を大切にし、より良いサービスの提供を目指しております。施設内に設置された「スーパー・コートへの声」には、日頃のご意見やご要望が数多く寄せられています。
10月にお寄せいただいた「スーパー・コートへの声」は、全体で230件。その内訳は、ご意見・ご要望が7件、お礼や励ましの言葉が223件と、圧倒的に感謝のお言葉を多くいただきました。
お客様からは、「ジュースが欲しい」「トイレに連れて行ってほしい」といったご要望だけでなく、「湿布を貼ってくれてありがとう」「食事が美味しかった」など、温かい感謝の言葉が数多く寄せられました。これらの声は、私たち職員にとって大きな励みとなり、日々の業務に活かされています。
今後も、お客様のご意見・ご要望を真摯に受け止め、より良いサービスの提供に努めてまいります。お客様が安全で快適に、そして笑顔で過ごせるよう、全職員一丸となって努めてまいります。今後とも、スーパー・コートをよろしくお願いいたします。
こんにちは、今回は花遊び(フラワーアレンジメント)の様子をお届けいたします。
この黄色い植物、皆さんはご覧になったことがありますか?
職員やご入居者はあまり見たことがなく興味津々。

「先生、これなんていうお花ですか?」
質問がとびかっていました。
ある動物の名前が付いた植物なのですが、皆さんはなんだと思いますか...?
答えは「カンガルーポー」・・・つまりカンガルーに似ているそうです。
え?!カンガルー?なんで??と皆さんお話されていました。
ポー(paw)が手の意味だそうで、カンガルーの前足に似ていると名付けられたのだそう。
画像検索してみると、カンガルーの手、というより指がふっくらしていて確かに似ているかも...
ぜひ検索してみて下さい!

「面白いね」
「知らない植物に出会えるから楽しいわね」と皆さんのお話も弾んでおりました♪

今回はちぎり絵の様子をご案内いたします。
定期的に開催しておりますちぎり絵教室。
ちぎり絵というと平面な作品を創造されるかと思いますが、今回は一味違いますよ!

赤やピンクの和紙を折ったりちぎったり...

細かい作業ですが、皆さん丁寧にされています。
難しいところは職員も少しお手伝い。

とても良い笑顔で楽しそう!!
完成した作品がこちら!



とても立体的な作品となりました!
台紙からはみでている方も!(笑)
素敵な作品は持ち帰って頂き、お部屋に飾っております。
ぜひご覧くださいね。