seiryo.jpg

  • TOP
  • せいりょう ケアマネ・ブログ 29

せいりょう ケアマネ・ブログ 29

雪中四友

 皆様は「雪中四友(せっちゅうしゆう)」という言葉をご存知でしょうか。
 中国の言葉で、古くから画の題材として好んで描かれた、スイセン、ロウバイ、サザンカ、ウメの四つの花のことをいうそうです。いずれも一年で最も寒い時期に咲く花ですね。

水仙

 「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来しています。

 岸和田市にある「蜻蛉(とんぼ)池公園」には6万株の「水仙郷」が有名です。

水仙.jpg

蝋梅

 花に強い芳香があり、英語では「winter sweet」と呼ばれているそうです。

 河内長野市流谷にある「蝋梅の里」が有名です。

ろうばい.jpg

山茶花

 童謡の「たきび」で「さざんか さざんか さいたみち」と歌われていますね。

 三重県松坂市にある「粥見のさざんか」が高さ11mで日本一大きい山茶花になります。

サザンカ.jpg

 原産地は中国で、日本には1500年程前に遣唐使により持ち込まれたとされています。

 和歌山県みなべ町の「南部梅林」が日本最大級の梅林で「一目百万、香り十里」と称されています。

梅.jpg

ぽかんと花を眺めながら、人間も、本当によいところがある、と思った。

花の美しさを見つけたのは人間だし、花を愛するのも人間だもの

                              太宰治

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ


  • 大阪市東住吉区の在宅介護ステーション|施設概要

  • 資料請求

サイト内検索

最近のピクチャ

  • IMG_1232.JPG
  • 梅.jpg
  • 耳マーク.jpg
  • IMG_1209.JPG
  • 20250109_114222.jpg
  • 20250108_152505.jpg
  • IMG_4577.JPG

スーパー・コートブログ