皆さんへ
クリスマス会・年始について、スケジュールを提供しております。
来週、クリスマス会行いますので、追加利用したい方、振替利用したい方があれば、早めに連絡してくださいね。(^^)
年始のお休みは令和7年1月1日(水)~令和7年1月3日(金)です。
皆さんへ
クリスマス会・年始について、スケジュールを提供しております。
来週、クリスマス会行いますので、追加利用したい方、振替利用したい方があれば、早めに連絡してくださいね。(^^)
年始のお休みは令和7年1月1日(水)~令和7年1月3日(金)です。
「Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?)」
1985年、世界のスターが集結し、アフリカ支援を呼びかけたライブエイドの中心メンバーのボブ・ゲルドフを久しぶりにテレビで見ました。
Do They Know It's Christmas?はどのようにして生まれたのか?
1984年の10月、ボブが午後6時のニュースで目にしたのは、驚くべき内容でした。
テレビの画面に映っていたのは食べるものがなく、死にゆく子どもを抱きかかえた夫婦でした。
アフリカ東部のエチオピアの食糧危機です。
当時、深刻な干ばつが起き、多くの命が失われていたのです。
「家族といる快適な自宅で見た映像はすごくショックなものだった。食べ物が有り余るこの世界で、彼らは食べるものがないため死んでいく。そんなことは、ばかげている。募金箱に1ポンドを入れる以上のことをやらなきゃいけないと思った」
ゲルドフは、クリスマスソングを作って発表し、その収益でエチオピアを支援することを思い立ちました。
It's Christmas time
And there's no need to be afraid
(クリスマスの季節 何も恐れることはない)
At Christmas time
We let in light and we banish shade
(クリスマスには 私たちが光をあて影を追いやる)
Feed the world
Let them know it's Christmas again
(世界に食糧を クリスマスがやってくると伝えるために)
ゲルドフは自分の思いを、そのまま歌詞にしたといいます。
「ジョン・レノンみたいにメッセージ性のある曲がいいなと思った。"ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)" "パワー・トゥー・ザ・ピープル" "愛こそはすべて"のように直接的なもの。だからただ Feed The World(世界に食糧を)と歌って、それが歌になった」
「今は世界中で恐ろしいことが起きていて思いを寄せることはとても難しい。ウクライナの恐怖にどう向き合うのか。パレスチナの恐怖にどう向き合うのか。私たち人間の特徴は『共感すること』だ。私たちは誰かが傷ついていたら手を差し伸べる。共感とは、つらい思いをしている人たちの立場に立つことだ。この曲があることで、人は誰かの人生や世界を変える力を持つ。今一度、クリスマスに、人々をつなぐかけ橋となるはずだ」
素敵な姿の利用者様!(^^)!長く舞踊をされていたとの事で歌舞伎座でも舞われており かっこいい姿をお披露目許可頂いたので公開です(^_^)v♡流石 人生の大先輩❕偉大です(^^♪
☆ ご当地グルメ
長崎県 ☆
♡ ミニご飯
♡ 皿うどん
♡ 餃子
♡ 中華スープ
♡ みかんゼリー
皆さん、ご存知でしょうか☟
「長崎の皿うどんは、1899年 (明治32年)に「ちゃんぽん」を考案した中華料理店の店主が、汁なしのちゃんぽんとして考案したメニューです。当時、深い器で提供されていた麺料理を皿にのせて提供し、その見た目と驚きから名付けられたと言われています。
皿うどんとはパリパリの麺に、肉や野菜の入ったあんをかけて仕上げた料理です。麺の種類は太麺と細麺があり、現地ではそれらを区別して呼ぶことがあります。」
いつもと違う先生の声を聞いたり、一緒に歌ったりしましたが、
今日は特にフルート先生が来て頂きました。息長くて、元気そうな声で完璧なフルートを見せて下さいました (*'▽')
せいりょう東住吉前にある公園に満開で綺麗な黄色の葉のイチョウの木が今、素敵です(*'▽')♡
毎年恒例で利用者様が40以上編んで感謝の意を込めて配られるというグローブ型スポンジです!(^^)!素敵ですよね♡編み物が苦手な私は羨ましい限りです( ̄▽ ̄;) 色合いも考えられながら とってもかわいい作品に癒されています(^^♪
玄関に昼食の献立表を書いておいてあります。
今日からクリスマスをイメージした絵を書きました~
皆さんに季節を感じて頂ければと考えております(^^♪
ご利用者が一日お終わるのはあっという間だね~と言われて、送迎車を待っている時間にお手伝いお願いしました、((´∀`))
今日来所されたご利用者の名札を方付けて、次の日の名札を準備して頂いています。
最初は時間がかかっていたがだんだん慣れてきて、すぐ、「できたよ」と言われるようになりました。
手伝って頂き、おりがとうございます。(^^♪
いつまでも元気に来てくださいね♡♡♡
90歳になる利用者様ですがとにかく柔らかいこの状態(^_^)v♡羨ましい限りです☆☆いつまでも元気いっぱいでいきましょう~♫
私も初めて、「大学芋」という名前を聞いたとき、あれ??「大学??」と「芋??」なんか関係あるかなと思いました。
今日、せいりょうデイサービスでのレクリエーションは、皆さんと「大学芋」を作りました。
「作り方」や「大学芋」というお菓子をご存じない方もいらっしゃいました。(^^)
ご存じない方の為にご紹介しますね
「大学芋」とは、さつま芋を乱切りにして油で揚げ、砂糖や水などで作った糖蜜をからめた料理だ。仕上げに黒ゴマをふりかけ、熱いうちに食べる。似た料理に中華ポテトがあるが、黒ゴマはかけず冷やして食べるなど、特徴が異なる。大学芋は、料理というより菓子として扱われることも多く、おかずとしてだけでなくおやつとしても食べられている。」
せいりょうでは、皆さん、楽しそうに「大学芋」を作って美味しく食べました\(^_^)/
サイト内検索
最近のエントリー
月別アーカイブ
スーパー・コートブログ