掃除のサービスを提供していると台所で洗い物をされたり お薬を飲む前にお茶や軽食準備、そしてデイSへ行く為に着替えをされてと ご自身で自発的にされています!(^^)!送迎車に載っても元気いっぱい手を振って『(人''▽`)ありがとう☆行ってくる!!』と。いつまでも見ていたい笑顔です♡ 家族様から頂いたカーネーションへの水やりも欠かさない素敵な方です☆☆
- TOP
- 2024年5月の記事一覧
2024年5月の記事一覧
サービス提供中に届いたお弁当を見て「美味しそうな煮魚(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と飛び切りの笑顔で嬉しそうに綺麗に食べられました(^_^)v♡
食は大切ですよね☆☆体力つけて元気に過ごしましょうねサーサービス提供
訪問のスタッフさんが可愛くヘアアレンジして下さったので
記念に一枚パシャリヾ(≧▽≦)ノあのディズニープリンセス
ラプンツェルみたいで素敵ですね♪
利用者様もとても喜ばれていました(*´▽`*)
今日のレクリエーションは①~⑥までサイコロゲームと神経衰弱のレクで
やりたい方を自分たちで決めて頂きました
楽しくてあっという間に時間が過ぎていきましたヾ(≧▽≦)ノ
①~⑥までサイコロゲーム↓↓↓
サイコロを振る前に①~⑥までの数字を予想して、チップを掛ける
サイコロを振って出た数字にチップを掛けた人が当たりでチップを貰える
一番チップ持っていた人が優勝❣❣❣
神経衰弱のレク↓↓↓
同じ数字をめくれば、カードをもらえるゲームです~
最後、一番たくさん持っている人が優勝❣❣❣ ⇒脳のトレニンーグになります('ω')ノ
5/12は母の日ですね(*´ω`*)
ささやかながら、女性の利用者様限定で
母の日メッセージカードをお渡しさせて頂きました☆彡
皆さん喜んで下さって良かったです♡
日光浴が好きな利用者さんが多いので
お天気がいい日はベランダが人気スポットになりますヾ(≧▽≦)ノ*
ベランダの植物も夏に向けて衣替えしてますね♪♪
前回は薔薇のお話でしたが5月12日は母の日で、母の日と言えばカーネーションですね。昔は亡くなった母親に贈るカーネーションは白色で、存命であれば赤色を贈ることになっていたのが今では赤に統一されたと聞きました。私は不肖の息子で赤のカーネーションを贈ったことがありません。
母親は50代から糖尿病で通院していた花より団子の人で「主治医先生にいつ死ぬのか教えてもらえたら、思いっきり饅頭をたべる」と言っていたことを覚えています。なので母親も自分で花を買ってきて部屋に飾ることはしていませんでした。
その母親が脳梗塞で倒れて半身まひとなり、ほとんど寝たきりでいた時にも和菓子を買って帰ったときは自分で布団からすくっと起き上がってうれしそうに団子をたべていました。
喉につまるのが怖いので一口サイズのみたらし団子を買ってくるのですが、そのみたらし団子の先の2個だけたべ根元に団子を残して次の串へと手を伸ばします。そのたびに串を横にしてたべるしぐさを見てもらうのですが、結局串を横にしてたべることはなかったです。いつかみたらし団子を持つ手を持ち帰るところが見れたらなぁと思いながら、根元に残ったみたらし団子を串から外して母親にたべてもらっていました。
母親が64歳で亡くなったのが1999年で介護保険が始まる前年でした。あれから四半世紀。はじめてカーネーションを買ってみようかと思います。
紫陽花♡つつじ♡ハナミズキかと思ったらヤマボウシ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
金柑がたわわに実っていますね(^^♪
よ~くよく見ると テントウムシが・・可愛いい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
久しぶりに見ました(*'▽')
覚えていますかぁ♪ 4月に芽が出始めたイチジクの葉がこ~んなに立派になりました(*'▽')