本日はリハビリの道具の紹介です( *´艸`)

これは皆さまが使うようなスプーンやお箸に持ち手などがついていたり、フォークの先が曲がるようになっている物です。
リハビリの用語では「自助具」と呼んでいます。
手が変形していたり、握る力が弱くなってしまっても自分でご飯を食べられるように手助けをしてくれる道具になります。
リハビリの中で使う練習をしたり、その方に合う自助具は何なのかを選んだりもしています!
皆様に自分で食べられるという点から食事を楽しんで頂けるよう、リハビリに取り組んでいきます(。-`ω-)
こんばんわ!
先日tiktokで職員紹介2本目が上がりました!
4月から入職されました新卒の男性です(^^)/
常にメモを取っておりとても勉強熱心な方で今後の成長がとても楽しみです!
是非tiktokをご覧下さい!
Watch on TikTok
こんばんわ!
tiktokで職員紹介を投稿しました(^o^)
施設でとても頼りになり、ご入居者様からも職員からも慕われている副主任さんです!
施設内で何か問題があれば率先して問題解決に取り組んで下さいます。
この施設には他にも色んな魅力のある職員がいるので今後も紹介していきます!
こんばんわ!
先日ご入居者様に絵をプレゼントしました(*'▽')
とても可愛らしく素敵な絵でとても喜んでくださいました!
tiktokに掲載しているので是非ご覧ください!
皆さん、こんにちは!
4月に入り、京・西京極にも新卒職員が2名入って参りました~(*´꒳`*ノノ゙パチパチ
本日は、新卒1年目のフレッシュな高橋さんにインタビューを行ったのでご紹介させていただきます♪

高橋さんは、山口県出身で大学から京都に来られました。京都に来るまでのイメージは「お寺と舞妓さん」があったみたいですが、実際に住んでみると舞妓さんはほとんどいなかった・・・と仰っていました。(笑)
5年京都に住んで家事、洗濯、自炊もお手の物!鶏肉を使った料理が得意だそうです(*^-^*)
また、山口県に住んでいるおじい様と毎日LINEをしているそうですよ!とても微笑ましいです♪

現在、絶賛彼女募集中だそうです☆彡とっても笑顔が素敵な高橋さんなので、皆さん来られた際は是非お話して下さいね♪
覚える事も多く大変な時期ではありますが、一緒に乗り越えていきましょう(*´ω`*)
次回のブログもお楽しみに~!
こんばんわ!
本日は施設1のイケメンに施設を案内してもらったので是非ご覧ください(*'▽')
Watch on TikTok
皆さんこんにちは!
徐々にあたたかくなり、桜もちらほら咲いてきましたね!
先日、季節湯を行ったご様子を紹介させていただきます♪
3月の季節湯は、、、ヨモギ湯です。
なぜ、ヨモギ湯なのかというと、ヨモギの旬が3~5月であること、昔から医療用の薬草に使われてきたことなどがあげられます。また、ヨモギを使ってお風呂に入ることで邪気を払い、健康と幸福を願う理由もあったと考えられていました!

皆さん「今月は何湯~?」とワクワクして聞いておられました。

今回は、パックに入っているものを使用しました!

優しくパックを揉むと優しいヨモギの匂いがしてきて、「いい匂いしてるわぁ」とリラックスして入浴されていました。
中々ヨモギ湯に入る機会がないので、皆さん興味津々で職員のお話を聴いて下さっていましたよ!

来月の季節湯は桜湯です!お楽しみに~☆彡
皆さん、こんにちは!!
本日は節分も終わったので、ひな人形を設置いたしました!
とても大きいひな壇ですよね!Σ(・ω・ノ)ノ!
![IMG_1841[1].JPG](https://www.supercourt.jp/blog/nishikyougoku/IMG_1841%5B1%5D.JPG)
![IMG_0654[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/nishikyougoku/IMG_0654%5B1%5D.jpg)
エレベーターを待っておられたご入居者の方に訪ねると「これすごいねぇ、大きい!」と笑顔でお返事が返ってきました(*^-^*)
ひな祭りまで飾りますので、皆さんも面会に来られた際は一緒に楽しんで下さいね!
次回のブログもお楽しみに~☆彡
皆さん、こんにちは!
2月3日は、何の日でしょう?
・・・そうです、節分です!(*^▽^*)
当日にボールを使った豆まきを行いました♪

手に持っているのは新聞紙で作ったこん棒です( ー`дー´)キリッ
職員が鬼になりきり、いざ豆まきスタートです!



皆さん、鬼が近づいてくると笑顔で「鬼は~外!」と投げておられました。
レク中に来ておられたお子さんにも参加して頂き、沢山投げて福を舞い込んだところで、鬼は逃げるように去っていきましたよ~!!(笑)

今年も皆さんにとって沢山いい福が舞い込んできますように!
次のブログもお楽しみに~☆
みなさま こんにちわ(✿✪‿✪。)ノ♡
今回は、毎日リハビリを頑張っておられるご入居者の皆様に、少しでもリラックス
して取り組んでいただけるように、アロマテラピーを取り入れました(*^_^*)
昼用アロマ、夜用アロマ はご存じの方も多いと思いますが、
鳥取大学で嗅覚障害の改善を目的に研究されたブレンドオイルです。
スーパーコート京・西京極では、パーキンソン病などの難病の方を中心に受け入れています。
パーキンソン病の方の症状として匂いがわかりにくくなったり、自律神経が乱れて
血圧が変動したり、意欲がでなかったり、、という特徴があります。
精油成分が嗅覚を介して大脳に働きかける事で、自律神経を整えて身体の機能を調整していきます(^^)/
また嗅覚を刺激する事で記憶力が良くなり認知症の改善にもつながります♬

アロマオイルをティッシュペーパーに数滴たらし使用しています(^_-)-☆

看護スタッフでエビデンスを周知できるように取り組んでいます!

日中は昼用アロマ(ローズマリー、レモン)を使用し、頭をすっきりさせ
集中力アップしていただき、リハビリの時などに使用しています♬
夜用アロマ(ラベンダー、オレンジ)は、気持ちを穏やかに整えていただけるよう
入眠前などに使用しています(^o^)丿

「すごくいい香り♫リハビリも頑張れそう♪」と言っていただいたり、
また良く眠れて朝がすっきり目覚められると、性別問わず、喜んでいただいています(*^_^*)
西京極では、今後も色々なとりくみをしていきたいと思いますので、
ぜひぜひ楽しみにしていてくださいネ(≧▽≦)