ついに!
スーパーコート東大阪高井田のInstagramが出来ました♪
このQRコードをスマホのカメラで読み込んで頂くとアカウントに飛びます(^O^)/
Instagram ←こちらのURLを押していただいてもアカウントに飛びます(^O^)/
Instagramではブログでは載せられなかった写真や音声付きの動画等を掲載して行こうと思っています♪
皆様のフォロー、いいねお待ちしております!(^^)!
東大阪市の有料老人ホーム スーパー・コート東大阪高井田ブログ
ついに!
スーパーコート東大阪高井田のInstagramが出来ました♪
このQRコードをスマホのカメラで読み込んで頂くとアカウントに飛びます(^O^)/
Instagram ←こちらのURLを押していただいてもアカウントに飛びます(^O^)/
Instagramではブログでは載せられなかった写真や音声付きの動画等を掲載して行こうと思っています♪
皆様のフォロー、いいねお待ちしております!(^^)!
本日はご利用者様にもご協力いただきスイートポテトを作りました♪
材料は施設で収穫されたサツマイモです!(^^)!
施設年秋ごろからご利用者様にも水やりや土いじりをしていただいたおかげですくすく育ちたくさん収穫できました。
ミキサーでかき混ぜたり、丸めたり、愛情込めて作ってくださいました♪
オーブンで焼きあげて完成!
とってもおいしそうです(o^―^o)
出来上がったスイートポテトはおやつの時間に提供させていただきました。
「甘くておいしい!」
「自分たちで育てたからなおさらおいしく感じるね」
などなど、みなさま笑顔好評でした♪
引き続き当施設ではイチゴやキンカンなど園芸療法を取り組んでいきます。
2月3日は節分です。
当施設ではご利用者と協力して作った絵を飾っています。
ご利用者が一生懸命作って頂き、無事に完成しました。
節分を少しでも楽しん頂ける様に、節分の豆知識を調べました。
節分は年に4回あった。
節分は文字通り''季節を分ける日''のことを指しています。本来は年に4回ある行事との事です。
季節の変わり目には邪気(鬼)が入りやすいと考えられ、昔は「立春・立夏・立秋・立冬」のそれぞれの前日に節分の行事が行われていました。
節分は炒った豆をまくのか。
節分で鬼にまくのは豆ですが、その理由をご存じでしょうか。古来より''五穀(米・麦・ひえ・あわ・豆)には、精霊が宿っている''という言い伝えがあった。そのなかでも一番粒の大きな豆が鬼を追い払うには最適と考えられたから、というのが有力な説です。
当館ではイチゴと大根を育てています。
イチゴは寒さに負けず、花を咲かせてくれています。
収穫が楽しみですね。
大根も寒さに負けずに育っています。
当館の大根は収穫時期を少し過ぎている感じがします。
収穫時期について調べたところ、収穫のタイミング目安は、立っていた外葉(葉っぱ)が立ち上がったのち、外葉がたれ下がり地面について、中心部の葉が開いてきたころです。 品種別で見てみると、青首系の大根は根が地上にせり上がってきたころが採りどきで、根茎が7cmくらいになったころが収穫のタイミングです。
数あるブログの中から閲覧有難うございます。
イベント食のお知らせです。
数あるブログの中から閲覧有難うございます。
イベント食のお知らせです。
数あるブログの中から閲覧有難うございます。
イベント食のお知らせです。
数あるブログの中から閲覧有難うございます。
イベント食のお知らせです。
数あるブログの中から閲覧有難うございます。
イベント食のお知らせです。
数あるブログの中から閲覧有難うございます。
イベント食のお知らせです。
サイト内検索
最近のエントリー
月別アーカイブ
スーパー・コートブログ