皆様こんばんは!
先日雛祭りクイズのブログ見ていただけましたか?
見ていない方は先にクイズブログを見てからこちらを見て下さい!!
7問クイズがありましたがわかったでしょうか、、
さっそく答え合わせしていきましょう!
第1問

・ひな祭りはもともと五節句の一つ、「上巳の節句」であり、「桃の節句」は旧暦の3月3日が桃の花が咲く時期であった事により、そう呼ばれる。
第2問

・十二単は、宮中などの公の場所で晴れの装いとして着用されていたもの。
第3問

・お内裏様とは、正式には男雛と女雛の二人の事を指している。
第4問

・植物のヒシは、水面に拡がって繫ることから、ヒシ形は成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきた。桃の節句のひし餅には、女の子の健やかな成長と豊かな人生への願いが託されている。
第5問

・ひし餅を外でも食べやすくする為に砕いて焼いたのが「ひなあられ」の発祥とも言われている。基本的にピンク・黄・緑・白の4色が多くこれは春夏秋冬「四季」を意味しており、一年通して子供の健やかな成長を祈るという意味が込められている。
第6問

・「流し雛」雛祭りの原点と言われる行事。お雛様を流すのではなく、木の葉などを人の形にしたものに子供の厄を移して、無病息災を願いながら川に流す。現在は、環境に配慮しながら全国各地で行われています。
第7問

・三方は、盃が乗っている台。提子はお酒を注ぐ為の酒器で、提子は銚子にお酒を加える道具、長柄銚子もお酒を注ぐ為の酒器だが、銚子に対して本酌となる
皆様どうだったでしょうか
全問正解できました?
全問正解された方
おめでとうございます!!!!!!
閲覧ありがとうございました<(_ _)
皆さんこんにちは!スーパー・コート堺神石です!
本日はTikTok動画になります(^O^)/
少し前に話題になった幸せなら手を叩こうゲームをしました(^^♪
是非、ご覧ください(^^)/
Watch on TikTok
ご閲覧ありがとうございました<(_ _)>
皆様こんにちは、こんばんは
今回は以前雛祭りレクリエーションで行ったクイズをしたいと思います!!!
全問正解目指して頑張って下さい!!
第1問
![1000018392[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/1000018392%5B1%5D.jpg)
第2問
![1000018394[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/1000018394%5B1%5D.jpg)
第3問
![1000018396[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/1000018396%5B1%5D.jpg)
第4問
![1000018399[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/1000018399%5B1%5D.jpg)
第5問
![1000018403[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/1000018403%5B1%5D.jpg)
第6問
![1000018403[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/00c5be4522772a6cc0b754f1b9f67b552c011b66.jpg)
第7問
![1000018405[1].jpg](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/1000018405%5B1%5D.jpg)
中々難しいと思いますがここでヒント!!
前回の雛祭りレクリエーションのブログを見ると、、、、
では頑張って下さい!!!!!
答えは次回のブログで載せます!!
閲覧ありがとうございました!
3/3雛祭りということで雛祭りの歴史、クイズレクリエーションを行いました。
![GIF_20250303_174431_117[1].gif](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/GIF_20250303_174431_117%5B1%5D.gif)
雛祭りの由来は平安時代中頃に紙人形を作って海や川に人形を流し、身のけがれをおはらいする行事からきているそうで、現在でも一部の地域で「流しびな」と言われる風習が残っているそうです。
そして雛祭りと言えば食べ物
定番とされている物が6種類ありそれぞれに意味があります。
①菱餅
桃色・白・緑の菱形の餅を重ねて作ります。桃色には魔よけ、白には子孫繁栄、緑には健康の意味があるとされています。繁殖力の強いヒシの実の形にすることで、長寿や子孫繁栄の願いも込められているそうです。
②ひなあられ
桃色・白・緑の3色が多く使われます。地域で味や形が異なり、関東は米粒状で甘く、関西は丸い形で塩か醤油味が主流です。
③甘酒
元は桜の花びらをお酒に浸した「桃花酒(とうかしゅ)」が飲まれていました。江戸時代頃になって、もち米にみりんか焼酎を混ぜて作った白酒が飲まれるようになります。しかし、白酒はアルコールが含まれているため、白酒に見た目が似ていてアルコールが含まれていない甘酒が子ども向けに振る舞われるようになりました。
④ちらし寿司
日本にはお祝いの席でお寿司を食べる風習があり、見た目が華やかなちらし寿司がひな祭りに食べられるようになったいわれています。具材には長寿の意味が込められたエビ、穴が開いていて先を見通せるレンコン、金銀財宝を連想させる錦糸卵などが使われます。
⑤はまぐりのお吸い物
はまぐりは対の貝殻でないとうまく重ならないことから、良縁を願う意味が込められています。
⑥桜餅
桜餅はピンクと緑の色合いがひな祭りを連想させるとして、ひな祭りに良く食べられています。桜餅の形状は地域で異なり、関東では小麦粉から作った生地で餡をはさむ「長命寺(ちょうめいじ)」、関西ではもち米の生地で餡を包む「道明寺(どうみょうじ)」が一般的です。
全ての物に意味がある、なんて素晴らしいことでしょうか
皆様レクリエーションが終わった後、三色ゼリーと三色のパイを召し上がられていました!
すこし余ったおやつをスタッフがぺろり、、、
閲覧ありがとうございました!!
皆さんこんにちわ!スーパー・コート堺神石です!
もう3月ですね。筆者は花粉症の為、毎年この時期はしんどいです(;´Д`)
気を取り直して今月のレクリエーション表になります(^_^)/

ご閲覧ありがとうございました<(_ _)
2月も終わりを迎えて、もうすぐ春がきます。
桜が咲き、気候も暖かく新しい風が舞い込んでくる季節ですね。
今日は2月28日月の最後の日に音楽療法を開催しました!
![JQRU8244[1].GIF](https://www.supercourt.jp/blog/kamiishi/JQRU8244%5B1%5D.GIF)
毎度先生方は凄く綺麗な歌声で聞き惚れてしまうほどです!
歌の題材は春を意識したものが多く、皆様歌いながらもうすぐ春かと感じられたのではないでしょうか。
次の音楽療法も皆様心待ち!!
閲覧ありがとうございました!
皆さんこんにちわ!スーパー・コート堺神石です!
以前予告した節分レクリエーションの様子になります(^_^)/
今年も鬼たちが襲来しました(*_*)
さぁ!鬼たちを撃退できたのか是非、動画をご覧ください\(^o^)/
動画の最後には鬼たちの裏側を載せていますので是非見て下さい(^^♪
Watch on TikTok
ご閲覧ありがとうございました<(_ _)>
皆様こんにちは
2月14日は2月のお誕生日の方の誕生日会を行いました。
6名の今月お誕生日の方のお祝いと施設からのささやかな
プレゼントをお贈りしました。

そして本日のメインイベントチョコレートフォンデュです!
一度目は失敗してベイクドチョコみたいなのが出来ましたが、
二回目からは会心の出来で滑らかな美味しそうなチョコに仕上がりました。

一番人気はイチゴでした。甘酸っぱい果汁に甘いチョコが
とても合うんですね!
バナナやバームクーヘンも人気でしたがうまい棒だけは
あまり人気がありませんでした。

ポテチ同様そのまま食べる用だったのかもしれませんね。
中にはポテチにチョコを付けて召し上がられてる方もいらっしゃって
美味しかったそうです。

とても美味しいバレンタインでした!
ご観覧ありがとうございました

こんばんは
明日はバレンタインですね
実はバレンタインに女の子が男の子にチョコを渡すのは世界的には珍しいみたいです。
施設スタッフのフィリピンの国では男の子が女の子にチョコを渡すのが当たり前のことみたいです!!
聞いた時はびっくりしました、、
当日は誕生日会も兼ねて行いますので盛大なパーティーになるでしょう!!!!!!!
皆様こんにちは。
本日10日のレクリエーションはパターゴルフでした。
以前は何球もホールインしていましたが、最近は難易度が上がり
二球が最高得点でした。
というのも、本体を巻いて収納する為少しずつ芝生が曲がってきていて、
丁度ホールの手前あたりで浮き上がり難易度が上がっていました。
試しに職員も挑戦してみましたが結果は振るわず、今後の更なる
何度増加を考えると震えそうです。

そんな難易度爆上がりなゴルフの横では待ち時間にトランプを
行いました。
ババ抜きをしていたんですが、ババぬきの【ばば】は
婆ではないらしいですね。方言でお下の事らしいです。
皆さん物知りですね。

ご観覧ありがとうございました。