imazato.jpg

  • TOP
  • なんちゃって"銭太鼓"で楽しくADLの向上を

なんちゃって"銭太鼓"で楽しくADLの向上を

★ 銭太鼓とは?

 銭太鼓(ぜにだいこ)とは、出雲地方(現在の島根県東部)に古くから伝わる民俗的なリズム楽器で、「銭の鳴る音」を利用して踊りの伴奏に使用するものです。または、演じる事そのものをさします。「銭太鼓」とは書くきますが、和太鼓の一種ではありません。特に、島根県の伝統民謡である「安来節(やすぎぶし)」の際によく演じられます。

1.jpg

★ 銭太鼓の作り方

【材料】

  • ラップの芯(厨房の皆さんに協力していただきました)
  • リングプル、ワッシャー(ねじやくぎに使うもの)
  • つまようじ
  • ビニールテープ
  • 包装用テープ  など

材料.jpg

【作り方】

  • ラップの芯に穴をあける(千枚通しなどで)
  • 端から2.5~3センチと6センチ(穴は90度ずらす)
  • 6センチのところの穴につまようじを通しリングプル、ワッシャーを通す
  • ずれないようにビニールテープで固定
  • 上の穴につまようじを通し、包装用テープを結ぶ
  • 包装用テープをほぐして細くする
  • もう一方の端も同様に作って完成です

作業.jpg

胴体にカラーテープなどを巻き装飾すればバージョンアップします。

出来上がり.jpg

★ レクリエーションで活用(一例)

 入居者の皆さんと楽しむ一例です。

 【基本動作】

  1. 銭太鼓を手に持ち上にあげて振る(2回)
  2. 銭太鼓で肩をたたく(2回)
  3. 銭太鼓を手に持ち上にあげて振る(2回)
  4. 銭太鼓で膝(机)をたたく

 以上です。4拍子の歌(童謡や唱歌)に合わせて行ってください

【バージョンアップ】

 基本動作ができるよようになったら

  • 銭太鼓を1回転させる
  • 左右の手で持ち替える
  • 膝(机)を叩く際、右・左とずらしてたたく

 など、自由に楽しんでください

※ 上記の動作は、車いすに座ったままで出来るよう上半身の運動です

2.jpg

若いころ皆さんと一緒に"銭太鼓"をやってた方が懐かしく思い出されていました。

314-1.jpg

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ