ibaraki.jpg

  • TOP
  • スタッフ日記の記事一覧

スタッフ日記 一覧

はじめまして

はじめまして!((´∀`))

新しくスーパー・コート茨木彩都にアルバイトとして入りました

看護学生の川崎です!

私がこれからここで学ばせていただいたことを、このブログを通して発信していけたらと思います。

まず!私がなぜスーパーコートを選んだかというと、初めて面接にきたときの素晴らしい雰囲気です!

文章で伝えるのはむずかしいですが、担当してくれた方たちの思いやスーパーコートの理念が、私の心に刺さりました!

もともと看護学生として勉強していくうちに、訪問看護ステーションの事業に興味をもちました。(恥ずかしいですが)

そこで私は行動をすぐに起こしてまう人間ですので、、( ´∀` )

臨床の場で学びたいと強く思いました!

そして3月22日の初出勤日になって、最初はすごく緊張しました

はじめての環境で迷惑にならないか不安もありました。

ですが、今日ご入居者とコミュニケーションをとったり、写真をとらせていただいたりして、純粋に楽しいなと思いました!

そして、この気持ちを表出できるこの場もいただいて、すごく恵まれた環境で勉強させていただいているなと感じました!

ここの機会を精一杯活用し、私の学びや関わりをご入居者の方やその家族のみなさんはもちろん、介護の世界に興味を持っている方に伝えていければと思います。

これからよろしくお願いいたします(__)

InCollage_20240322_174854944[1].jpg

皆様、こんにちは。

茨木彩都の副施設長 小野です(^▽^)

早いもので、もう3月も終わりが近づいています。。

世間は卒業シーズンですね( ;∀;) 

私も遠い昔、卒業式では、1年の振り返りなんかをした記憶があります。

卒業シーズンにちなんで、今回は、茨木彩都の1年間の思い出を動画にしてみました(o^―^o)
懐かしーですね♪♪♪
来年度も1年、色んな楽しい思い出ができますように・・・
では、また次回もブログでお会いしましょう!!

こんにちは、スーパー・コート茨木彩都 機能訓練担当の橋本です。

いつもブログをご覧になって下さってありがとうございます!

今回は施設で行う体力測定の様子をお届けします。

スーパー・コート茨木彩都では3ヶ月に1度、体力測定を行っています。

 ①握力測定、②5m歩行、③TUG 

①握力計を使用して計測 ⇒ 握る力は全身の筋力と関連

②5mを歩く時間を測ります ⇒ 5mを5秒で歩けると横断歩道が渡りきれます

③立つ、歩く、向きを変える、座る、の時間を測ります ⇒ 歩行能力、転倒リスクと関連

①②③を通じて運動機能の把握をし日々の機能訓練に役立てています。

InCollage_20240210_124551695.jpg

結果に一喜一憂される方や日頃と違う運動なので緊張される方もおられます(^-^)

3か月前の記録とも比較できますので維持出来ていれば同じトレーニングメニューを継続し、

出来ていない場合は見直しをしています。

この時期は『春のお花見』を目標に運動を頑張っていただいています!

次回も機能訓練のようすや話題をお伝えしますのでお楽しみにして下さいね(^^♪

こんにちは、スーパー・コート茨木彩都 機能訓練担当の橋本です。

いつもブログをご覧になって下さってありがとうございます!

本日は福祉用具のお話です。施設ではそれぞれの方が安全に日常生活を送っていただくために

多種多様な車椅子、歩行器、ベッドなどを使用していただいています。

その選定には、介護、看護、ケアマネージャー、機能訓練指導員の意見を取り入れています。

今回は左足に力が入りにくくつまづきの続く方の件で、

往診医からサポーターの提案⇒機能訓練指導員からサポーターの選定⇒介護職、看護職へ使用方法の周知と言った流れでご本人に使用していただきました。

InCollage_20240207_105836796.jpg

結果、『つま先が上がり力が入りやすくて歩きやすい!』と喜んでいただくとともにつまづきも減らすことができました。

今後もご入居者、ご家族が安心していただけるように施設で行っていることをお届けしていきますのでお楽しみにお待ちください(^_^)

みなさまこんにちは

本日ブログを担当させて頂く松本です。

今回はスタッフ日記と題して施設の飾りを紹介します。

今はクリスマス前と言うことで

ツリー (2).JPG

クリスマスツリーです。

ライトアップもしてとてもきれいな感じです( ;∀;)

東京メガイルミのライトアップにも負けていません...

と言い切る自信はないですが施設の中のツリーは

僕の中で輝く一等星です。

僕の推しのクリスマスツリーはこの時期限定で

施設に飾っていますので見学などで来館された際は

是非ご覧ください。

職員紹介

朝の冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬の訪れを

感じ始めた今日このごろ

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こんにちは。本日ブログを担当させて頂く松本です。

タイトルにもあるように職員紹介ということで

記念すべき第1回目に紹介するのは

CIMG3366.JPG

11月16日から茨木彩都で勤務されている小野副施設長です。

CIMG3403-thumb-500xauto-135493.jpg

職員やご入居者の方に対してとても丁寧に接して下さっています。

目標は「明るく、元気に皆様の力になっていきたいです。」と力強く語ってくれました。

新しい職員を迎えてますます茨木彩都は活気に満ち溢れていますので

今後もよろしくお願い致します。

皆様こんにちは!!今回担当させて頂くのは鈴木と山下です。

11月も中旬になり、立冬の候となりました。

今回紹介させて頂くのは10月23日に紹介させて頂くのは、ハロウィンレクです。

61a59a70198e3cbbfee4765498ae9de7bcb7ead9-thumb-500xauto-88953.jpg

村田様.JPG

ハロウィンのカチューシャをつけてミニコスプレをしてくださいました♪

長谷川様.JPG

はじめは抽選会を行いました。抽選の番号が当たった方は景品を選んでいただきました。

中身はなんでしょう。

08a3bcb445d9a15d1033a7a7297af4fc5c65dbaa-thumb-500xauto-88957.jpg

中身はクッションでした‼おめでとうございます♪

続いて紹介させていただくのはおやつです♪

今回ご用意したのは淹れたてのコーヒーとロールケーキです♪

9a36f7e0e637510d04369976a545ef5403d19fe8-thumb-500xauto-88959.jpg

皆さん美味しそうに召し上がられています(*´ω`)♪

今回のハロウィンレクは楽しんで頂きました!!

来月の25日はクリスマス会の開催を予定です!

雨にも映える紫陽花の花も美しく、爽やかな季節となりました。皆さんいかがお過ごしですか?

今回紹介させていただきますのが、「I様によるレクリエーション」です

I様は昔は色んな所でボランティア活動をされていました。

茨木彩都でもご本人より積極的にレクリエーションを月1回実施して下さっています。

井上壽美子様 (2).JPG

井上壽美子様 (4).JPG

実際にI様が手作りの歌詞カードをホワイトボードに貼って歌われている所です!!

歌井様(2).JPG

家入様.JPG

福田ます子様.JPG

田中秀子様.JPG

6hsbTUkQkAYduXm1625452023_1625452124.jpg

曲は「いちばんはじめは」と「まつのき小唄」等を皆さんで歌いました。

皆さん昔を思い出しながら楽しく歌われていました。

月1回I様にレクリエーションをお願いしています、今後も色んなレクリェーションをさせて頂きます!

皆さまこんにちは!今回紹介させていただくのは「お誕生日会」です。

毎月その月の誕生日のご入居者の方をスタッフとご入居者のと一緒にお祝いをさせていただいています。

今回5月生まれの方4名が誕生日を迎えられました、その様子をお伝えします。2020.5.17今村様 (3).JPG

2020.5.10鶴田様 (3).JPG2020.5.17犬伏様 (2).JPG

2020.5.17犬伏様 (6).JPG2020.5.17今村様 (7).JPG2020.5.17鶴田様 (8).JPG

お祝いをさせて頂く際スタッフとご入居者の方と一緒に歌とお祝いの言葉とプレゼントをお渡しさせて頂き最後にケーキを召し上がって頂きました。

皆さん笑顔を見せて下さり喜んで下さいました。これからもお元気に過ごして下さい!

皆様こんにちは、5月19日(土)明治乳業様のご協力で骨密度の測定を実施しました。

CIMG2237.JPG

CIMG2258.JPG

この様にして機械を実際に使用して頂いて骨年齢の測定を実施しました。測定の結果、

年齢よりも骨が若い方もおられ、われも、私もと多くのご入居様やご家族様に参加頂き大盛況でした。

これからも機会があればイベントを実施したいと思います。

このページの上部へ


  • 茨木市彩都の有料老人ホーム|施設概要

  • 資料請求

サイト内検索

最近のピクチャ

  • IMG_6141.jpeg
  • IMG_0497.jpeg
  • IMG_0713.jpeg
  • IMG_6135.jpeg
  • IMG_0702.jpeg
  • IMG_0695.jpeg
  • IMG_6129.jpeg
  • IMG_6125.jpeg

スーパー・コートブログ