hirano.jpg

  • TOP
  • レクリエーションの記事一覧

レクリエーション 一覧

皆様こんにちは(^-^)

今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?猛暑の日が続き、コロナウィルスの影響で外出も控え、精神的にお疲れになっておりませんか?お互いにこの状況を乗り越えてあと少し!頑張りましょう(^^♪ 

さて、スーパ・コート平野では、8月は毎週レクリエーションを行いました♪

まずは「うちわ作り」

2020.8.6.0.jpg

皆さま、素敵な笑顔の写真を貼りその周囲に飾りつけ(^^♪

手先が器用なご入居者の方々にはびっくり!

2020.8.6.1.jpg

出来上がったうちわは廊下の簾に差してみました(*^-^*)

皆さまの素敵なうちわが並ぶとご覧のとおり~☆とても素敵に出来上がりました。

IMG_2319.JPG

うちわ作りの翌週は「かき氷」です。

2020.8.6.3.jpg

いちご・レモン・ブルーハワイにあんこや練乳・果物をご自由にトッピング!

皆さま冷たいものはあまり好きではないのでは?と思っていましたが・・・

「久しぶりに食べて美味しかったわ(^^)」と喜んで頂けました。

2020.8.6.2.jpg

そして恒例の「流しそうめん」(笑)

2020.8.6.5.jpg

もう、皆さまも恒例行事となり、手慣れた感じです(笑)

何処の位置に座ればそうめんが沢山流れてくるかと把握されているご入居も(^^♪

皆さま沢山召し上がって下さり最後には「そうめんつゆ」が無くなってしまうハプニングも(^^;)

2020.8.6.9.jpg

そしてそして!今月のお誕生日会ですが・・・

「101歳」を迎えるご入居者のお祝いをさせて頂きました!(^^)!

平野では多分?初めての「101歳」まだまだお元気に歩行もされており、お話もとても御達者で昔の話などを詳しく話して下さりとても勉強になっています。

DSCN5815.JPG

お名前をお伝え出来ないのが残念ですが、101歳を迎える〇〇様、実は名前の一部に「亀」という大変おめでたい名前が付いておられます。「鶴は千年・亀は万年」というお言葉通りいつまでも健康で長生きして頂きたいと思っております。

101.jpg

今年の夏はご家族の面会制限があり、皆さまが日々楽しんで頂ける様に沢山のレクリエーションを行ました。皆さまの笑顔を拝見し楽しんで頂けたと思っております。もうしばらくご家族の方々にはご迷惑をお掛けしますが、皆さまが元気で過ごして頂ける様にご協力お願いしますm(__)m

来月も楽しんで頂ける企画を検討中です!

こんにちは~(^O^)

6月に入り梅雨入りしましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?今月は「父の日」という事で男性陣を囲みノンアルコールドリンクを飲みながら「たこ焼きパーティ」を開催致しました。

まずは女性陣によるたこ焼き作り(^^♪

202006184.jpg

皆さん、一つずつていねいに焼いて下さいました(^-^)

男性陣は美味しそうに召し上がられて大満足♪

202006180.jpg

たこ焼きもノンアルコールビールもお替わりOK!

202006186.jpg

女性陣も一緒に召し上がられました。

202006181.jpg

皆さんが召し上がって下さった後は・・・毎回恒例?の職員による「ロシアンたこ焼き」ゲームを行いました!!

写真の様にわさびたっぷりのたこ焼きに鰹節をかけてみました(笑)

どうです?見た感じわかりませんよね?(^_-)-☆

202006183.jpg

今回参加の職員10名です。「頑張るぞ~!(^^)!」と意気込みだけは十分!

今回はご入居の方々に誰がワサビ入りのたこ焼きを食べたのか当てて頂くというゲームにしました。なのでワサビが入ってない職員にも「辛い~」いう表情をして頂きました・・・中には笑顔の職員もいますが(^^;

202006185.jpg

ちなみに・・・ブログ担当兼カメラマンの私しか「ワサビ入りたこ焼き」がどれかは知りません(笑)

ハィ(^^)v「ワサビ入りたこ焼き」を選んだ職員にカメラを向けました(*'▽')

202006182.jpg

美味しそうに召し上がられていましたが・・・・・素敵な表情が撮れました。

その後も皆さんの笑い声が絶えず楽しい一日を過ごして頂きました。

梅雨が明けると暑い夏がやって来ます。くれぐれも熱中症に気を付けてお過ごしくださいね♪ マスク着用も十分にお気をつけくださいね。

過去のブログはこちらhttp://www.supercourt.jp/blog/hirano/

皆様こんにちは~(^^)/

緊急事態宣言も解除になりいかがお過ごしでしょうか?少しずつ元の生活に戻ってきましたが「新しい生活様式」を日常生活の中に取り入れてコロナウィルスと共存していかなければなりません。厚生労働省よりわかりやすく説明されているテキストがありましたのでここでもお知らせしたいと思います。

20200504mhlw.jpg

さて、そろそろ初夏を感じる暑さになってきましたね(*^-^*)スーパー・コート平野では少し早めに「流しそうめん」を開催しました。

202005285.jpg

今年初めての流しそうめん(*^^*) 昨年参加された方々は「今年もするの?楽しみやわ!」と前日から楽しみにされて下さりました。今年初めて参加の方々は興味深々(笑)「へぇ~。こんな器械があるの~」と準備から覗き込まれる方々もいらっしゃいました。

202005280.jpg

スライダーの高さに手が届かない方は立ってそうめんをすくう人も(*^^*)

202005281.jpg

ネギやショウガはお好みで入れて頂きます。

202005284.jpg

皆様、麺類は大好きで流れてくるそうめんを次から次へと召し上がり・・・ちなみにこの日は15時のおやつの時間に行っております(笑)そうめんは別腹??その日の夕食も皆様しっかり召し上がってくださいました(^-^)

202005283.jpg

6月に入りこれから暑くなってきます♪ 熱中症予防にこまめに水分補給につとめて参りたいと思います。職員の方々もしっかり水分を摂ってくださいね(^^♪

皆様、こんにちは(^-^) 毎日いかがお過ごしでしょうか?

「スティ・ホーム」という言葉をよく聞く様になってきましたね。皆さま休日はいかがお過ごしでしょうか?私も休みの日は不要不急の外出は控え自宅でキャンプまがいの事をしたり( ´艸`)DVDを見たり、のんびり楽しく過ごしております。

さて、施設ではご家族・ご来館の方の面会禁止とさせて頂いておりご迷惑をおかけしております<(_ _)> 3月から来館制限をさせて頂いておりご入居者の皆様の体調を気にかけていらっしゃるかと思いまして今月は施設での皆様のお写真をお送りさせて頂きました。 普段の何気ない一部ですがご入居者の方々の楽しくお過ごしの様子を撮影しました(^-^)

4.8.1.png

今月は「ちらし寿司」の日があり皆様から好評でした(*^-^*)

4.8.0.png

今月も施設内で楽しんで頂けるレクとしまして、カラオケ大会・風船バレー、そして「食事レク」としまして「手作りどら焼き」を召し上がって頂きました。まだしばらく続きそうな「緊急事態宣言」ですが皆様一丸となり一日も早くコロナウイルスを終息する様に!あとひと踏ん張り(^_^)v頑張って乗り越えましょう!

皆様こんにちは~(^-^)

今月もコロナウィルスの影響で外部からのレクリエーションが中止になってしまいましたが施設内で楽しんで頂けるレクリエーションを開催しました。

まずはホワイトデー 先月同様【チョコレートつかみ取り】を行いました。皆さん今回も沢山のチョコをつかんで頂き喜んでいただけました。

202003144.jpg

いつもの15時のおやつがこの日はとても豪華(笑)

202003145.jpg

つかみにくいチョコを皆様一生懸命につかんでます。

202003146.jpg202003147.jpg

そして先月の「バレンタイン」の時に使用した顔はめパネル・・・実はリバーシブル仕様になっており今月も使用させて頂きました(笑)職員とのツーショットが多いですが皆様とても良い笑顔です☆

202003143.jpg202003142.jpg202003141.jpg202003140.jpg

そして・・・急きょ企画されたレク【パン食い競争】( ´艸`)

意外と盛り上がり!笑いの絶えない時間が過ぎていきました。

20203273.jpg20203272.jpg20203271.jpg

揺れるし手が使えないので意外と難しく悪戦苦闘((^^ゞ

20203274.jpg

最後は職員が行いました。施設長の出番になると大盛り上がり(≧▽≦)

皆様本当に大笑いの一日でした。

202032705.jpg

まだまだ面会制限を行っておりご家族の方々もご心配をおかけしております。

今後もブログを通してご入居者の方々の情報を発信していきたいと思っております。

皆様こんにちは(^-^) 世間では新型ウイルスの影響で不要不急の外出は控える様にとの事ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?スーパーコート平野では皆様に元気よく過ごして頂ける様に今月も色々なイベントを計画しております。

まずは...節分レクとしまして今年もあの「鬼夫婦」がやって来ました!(^^)!今年の鬼夫婦にはな・な・なんと!新しい家族が増え「鬼親子」になっていました(笑)

202002031.JPG

そんな「鬼親子」への「豆まき合戦」が始まりご入居者の皆様は大喜び(*'▽')

202002032.jpg

ブログには載せることが出来ない驚きの表情の写真もありました(笑)

202002033.jpg

鬼に向かって豆を投げつける表情は真剣です!

202002034.jpg

今回、薬剤師の先生も往診時は鬼に扮して頂きました。いつもご協力ありがとうございます。

202002035.jpg

そんな「鬼親子」への「豆まき合戦」が終了後は恒例の写真撮影。

202002212.jpg

皆様の素敵な表情を見て頂きたいので小さい写真になってしまいすみません(^▽^;)

202002214.jpg

そして・・・2/14と言えば「バレンタインデー

今回は「チョコつかみ取り」を行いました。

02143.jpg

一回限りのつかみ取りでは皆様真剣勝負!!

02145.jpg

思った以上に大盛況でした。その後は職員が作ったのハートの顔はめパネルで「ラブラブツーショット」(*^-^*)

202002140.jpg

202002141.jpg

皆様、とても素敵な笑顔です。

202002143.jpg202002142.jpg

職員とのツーショットも大好評(*^-^*)大好きな男性職員とは「恥ずかしいわ」と照れながら撮影されるご入居も(笑)

202002144.jpg

最後は職員同士のツーショット(*^-^*)

202002145.jpg

今月末には「パイ投げ大会」「カラオケ大会」を開催予定です。なお、予定しておりました「ふれあい喫茶」「キューポラ演奏会」「出張デパート」が中止になりました。

今後も皆様が楽しんで頂ける施設作りを目指して行きたいと思います!!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します(*^-^*)

2020年・令和2年...今年は東京オリンピックの年ですね。今年はどんな一年になるのか今からワクワクしております(^^)

今年は「ネズミ年」という事で子年・ねずみ年生まれの人の特徴、性格を少し調べてみました。世の中にはさまざまな見解がありますが、子年(ねずみ年)生まれの人の特徴についてまとめると以下のような特徴になります。

ねずみが「寝ず身」になるように、真面目にコツコツと働き、倹約家でもあるので、若いうちからお金もたまります。しかし、不要なものにはお金を使わないので、度を越すとケチとみられてしまうことも。勘が鋭く、ひらめきもあるので、それを活かすと難を逃れられます。また、適応能力が高く、コミュニケーションもうまいので、周囲の人を惹きつけます。

と、いうことで(笑)ねずみ年の方々、今年一年よろしくお願いします(#^.^#)

さて、スーパーコート・平野では三が日に近所の「志紀長吉神社」に初詣に出かけてきました。お天気にも恵まれ寒い中皆様とても喜んで頂きました。202001018.JPG

鳥居の前で記念撮影を行いました(*^-^*)

202001015.JPG

202001013.JPG

202001019.JPG


ご家族様もご一緒に仲良く(^▽^)/

202001011.JPG

「志紀長吉神社」は真田幸村が戦勝を祈願した神社でもあることでも有名です。

2020010120.jpg

皆様、何を祈願しているのでしょうか・・・(^^♪
2020010110.jpg

2020010111.jpg

帰りは「真田幸村休憩所跡」の前で記念撮影♪♪

DSCN4697.JPG

元日の昼食はおせち料理です。皆様の嚥下状態に合わせて食事形態も違っております。ムース食・軟菜食・普通食となっております。軟菜食は昨年から提供がはじまりました。歯がなくても歯茎でつぶせる固さとなっており味も変わりありません。

2020010112.jpg

今年も皆様にとって素敵な一年になりますように。

予告来月はあの鬼夫婦がやって来ます!!どうぞお楽しみに~(^^)/

過去のブログはこちらhttp://www.supercourt.jp/blog/hirano/

IMG_1430.jpg

皆様こんにちは~(*^-^*)

早いもので今年も残りわずか。今年も皆様の大好きなクリスマスがやって来ました(^O^)

201912195.jpg

ご入居者の方々にお手伝いして頂き立派なクリスマスツリーが完成です!今年は電球の数を増やしてみました。ライトアップするととても綺麗です。

2019121912.jpg

スーパーコート平野のサンタクロースさんも高齢となりリハビリを頑張っておられます(笑)

2019121911.JPG

そして!恒例となりました「思温クリニック」の長尾先生もこの日はサンタクロースに変装して頂き往診が始まりました。お部屋で過ごされているご入居者の方々とのツーショットを撮らせて頂きました♪♪

201912196.jpg

そして、午後からはクリスマス会の始まりです。

今回は職員一丸となり数々の催し物を行いました。

まずは、石井機能訓練士による「マジックショー」

お隣で助手をして下さっているのはなんと石井機能訓練士の奥様なんです!お顔をお見せ出来ないのが残念ですがとても美人で素敵な奥様です(^_^)目の前で行われるマジックを見て皆さんとても大興奮!!「おぉ~!」「うわぁ~すごい!」とあちこちで聞こえ大成功でした!

201912193.jpg

次は社会人一年目の神川HHによる「ギター演奏」

本格的な機材は全てご本人も持ち物で本格的。

「上を向いて歩こう」を皆さんと歌い、2曲目は神川HHが作詞・作曲をされたオリジナル曲を披露。とても素敵な曲でこのまま路上ライブを行えそうでした(笑)

そんな神川HHですが...なんと「ひょっこりはん」にソックリだったんです(笑)ご入居者の方々にはあまりひょっこりはんをご存知な方がいらっしゃらなくて残念だったのですが、職員には大うけでした(^^)v

201912192.jpg

そして、女性陣は初めて「ハンドベル」に挑戦しました。全員が揃って練習する事ができず最初はバラバラで不安でしたが本番が一番良かったとお褒めの言葉も頂きました(*^-^*)

201912194.jpg

そして最後は男性陣による「コント」(笑) 写真を見て頂いての通り「パイ投げ」を( ´艸`)

普段クールで真面目な職員もこの日はパイを顔面に受け、ご入居者の方々からは「あぶな~いっ!」と叫び声も聞こえてきました(^^)

201912191.jpg

その後はクリスマスケーキを召し上がって頂き、順に写真撮影~。

2019121910.jpg

皆さん、素敵な笑顔で「楽しかった」「久しぶりに爆笑したわ」とお言葉を頂きスタッフ一同大満足な一日でした。

201912197.jpg

201912198.jpg

201912199.jpg

今年もご入居者がお元気に過ごせ、私達職員も皆様と元気に楽しく過ごすことができ、本当に良かったです。来年も職員一同、皆様のご健康とご多幸を祈り健康管理に努めてまいります。

では、よいお年をお迎えくださいませ(^^)/

皆様、こんにちは~(*^▽^*)

ようやく、朝・夕と肌寒い季節になって参りました。皆様体調はお変わりございませんか?世間ではインフルエンザの噂もチラホラと・・・体調の崩しやすい時期ですのでお体ご自愛下さいませ。さて、10月と言えばハロウィン』ですね(^^♪ 本題の前にハロウィン豆知識をひとつ(笑)

由来は古代ケルト民族にあり

ハロウィンの習慣はいつから始まったのか。
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。

仮装は悪い霊から身を守るためだった

ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。

昔はカブで作られていた!「ジャック・オ・ランタン」

ハロウィンと聞いて真っ先に思い浮かぶ「ジャック・オ・ランタン」「トリック・オア・トリート」の風習も、実はアメリカで確立されたもの。
"意地悪なジャックは、悪魔をだまして生き長らえたため、寿命が尽きたのに天国へも地獄へも行けなくなり、カブで作ったランタンを持って永遠にさまよい続けている" ------ アイルランドの古い民話を元にした「ジャック・オ・ランタン」は、アメリカでカブからカボチャへと姿を変えます。当時のアメリカではカボチャのほうが手に入りやすかったからです。

さて!今年もスーパー・コート平野ではハロウィンレクを開催いたしました。昨年に引き続きハロウィン当日は館内には多数のゾンビ達がやってきて、皆様を楽しませて下さいました(*^。^*)

201910315.JPG

まずは職員揃って「頑張るぞー(^^)/」と気合いを入れてます(笑)

201910316.JPG

今年も思温クリニックの先生や看護師さん、訪問薬剤師の先生もご協力ありがとうございます!!当日は朝から内科の往診が行われました。往診風景はこちら・・・

201910319.jpg

普段と変わらず熱心に往診をして下さった後には記念撮影。貴重なお写真です。

そして、午後からはゾンビ軍団との記念撮影会(#^.^#)

皆様、とても楽しそう。一緒にコスプレを楽しまれるご入居者の方々もいらっしゃいました。それにしても貞子・・・毎回リアルで怖いですね(^^ゞ

20191031.jpg

201910312.jpg

201910318.jpg

201910311.jpg

記念撮影の合間に15時のおやつの時間です。今年のハロウィンスイーツは・・・

バケツプリンとシュークリームタワーです(*^。^*) プリンは夜勤職員さんの手作りです。

201910317.JPG

無事に今年も「ハロウィンレク」を終えることが出来まして、ご協力して下さった職員の方々には大変感謝しております。衣装を着用したままの介護は普段とは動きが違うのでやりにくかったと思います。その中で事故を起こさず無事に一日を終える事ができたのは、職員の介護力の凄さだと思っております。本当にお疲れ様でした(*^▽^*)

皆様、こんにちは! 朝夕と涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね(^^♪皆様いかがお過ごしでしょうか?体調の崩しやすい時期ですので気を付けてお過ごしくださいませ(*^。^*)

さて、今月は地元の『秋祭り』が行われました。秋祭りでは毎年花火が打ち上げられスーパー・コート平野の施設の前から観賞する事が出来ます(^_-)-☆ その日は「運営懇談会」も行われご家族様も花火鑑賞にご参加してくださいました。

「川辺八幡神社」についての説明を少しだけ・・・

創建の年月不詳であるが、石清水八幡宮の分霊を勧請したものと伝わる。往時は、社殿も壮大で社領も広く、いまの境外地字垣添の全部を包容し、社領も4町歩以上におよんだが、1704年の大和川付け替え工事よって立ち退きを余儀なくされ、社領地の大部分がその川床となった。明治5年村社に指定された。境内の楠の木には黒い龍が宿るという伝承があり、推定樹齢300年以上で大阪市の保存樹に指定されている。また、毎年9月の秋祭には大和川に御輿を担ぎ入れる「足洗い」神事に併せて仕掛け花火と打上げ花火が行なわれ、秋の川面を彩る。

201909238.jpg

施設の前に椅子を並べ特等席の出来上がりです(^^♪

201909239.jpg

ご家族様と記念のツーショットをパチリ(^_^)v

IMG_E0939.JPG

最後の数分は迫力がありとても見応えがありました~(*^▽^*)

IMG_E0938.JPG

「とても綺麗やったわー」「また来年も見たいなぁ~」と皆様からのお声を頂きました♬

そして!!!翌週には!!!

スーパー・コート平野でも「秋祭り」を行いました。

輪投げにボーリングやヨーヨー釣り、金魚ならぬヒヨコすくいをご用意。職員も一緒に楽しみました(笑)

201909230.jpg

201909231.jpg

普段見れない笑顔がたくさん~(*^。^*)

201909232.jpg

201909233.jpg

201909235.jpg

祭りの日の夕食は皆さん屋外で召し上がって頂きました!外で食べると気分が違って皆様とても喜んで頂けました。

201909234-thumb-600xauto-36676.jpg

おでんにタコ焼き、焼きそば、フランクフルト。ノンアルコールビールで乾杯しました。

今は年に一度しか開催出来ていませんが年に2回(春・秋)は開催したいと思っております(*^▽^*)ご協力してくださったスタッフの皆様、営業の皆様お疲れ様でしたぁ(*^▽^*)

このページの上部へ


  • 大阪市平野区の介護付有料老人ホーム|施設概要

  • 資料請求

サイト内検索

最近のピクチャ

  • IMG_6412.jpeg
  • IMG_5235.jpeg
  • IMG_2141.jpeg
  • IMG_2030.jpeg
  • IMG_4068.jpeg
  • IMG_4066.jpeg
  • タイトルなし.png

スーパー・コートブログ