明けましておめでとうございます、オオクボです。
私の2025年の目標は・・・ 海外に行く 資格取得 です(^^)/
みなさんの目標はなんでしょうか?
素敵な1年になるように日々を過ごしていきたいですね
さて
お正月といえば お餅 ですが・・・
窒息事故が多い食品となっており、
消費者庁によると、餅による高齢者の死亡事故43%が1月に、14%が12月に発生し、特に正月3が日が多いことがわかっている。高齢になると、噛む力や飲み込む力が低下し、餅のような粘り気のある食べ物を安全に食べることが難しくなる。厚生労働省によると、餅による窒息事故の死亡者数は、年間で約3500人以上とされて、特に80歳以上の高齢者では2500人以上が死亡していると報告されている。(引用先:FNNプライムオンライン 長崎テレビ より)
という記事もあります。
飲み込みの力だけでなく、お餅の独特の粘り気や大きさも関係しています。
でも・・・
美味しいですよね・・・!
安全に食べる為には
・口腔内を潤してから食べる(氷水にスポンジブラシを入れ、口腔内に刺激を入れる)
・一口大に切り、大きさを小さくする
・水分と一緒、または交互に飲み込む
など・・・
他にも沢山方法がありますので、検索してみてくださいね(^^)/
楽しいご飯をいつまでも食べれる様に、精一杯サポートさせて頂きます!
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。