せいりょう姫島のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
今月のご当地グルメ、大分県の「琉球丼」となっています(^O^)/
「りゅうきゅう」とは?
地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、大分
県の代表的な郷土料理。一種の保存食として地元に浸透したそうです。
由来は、諸説ありますが漁師が、沖縄の漁師につくり方を教わり、地元に持ち帰ったこ説や、ごま和
えにする料理を「利休和え」と呼ぶことから派生したという説がある。漁師たちにとってのまかない
飯、また保存食として、南部の沿岸地域から大分県全域に広まったそうです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。