こんにちは(^O^)/こんばんは(^O^)/
せいりょう姫島のブログをご覧頂きありがとうございますm(__)m
節分が過ぎたあとの2月のイベントは、、、。
1年に1度、好きな人に想いを伝える日「バレンタインデー」があります♬
皆さんはなぜ、バレンタインデーと言うのか?、なぜ、2月14日なのか?他の国ではどんな感じなの
か?等気になった事はありませんか(?_?)
バレンタインデーの由来と日付 ※諸説あります。
西暦169年、当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」が「結婚すると兵士の士気が下がる。」と
考え結婚を禁止されていたそうです。そこで、キリスト教の司祭「バレンタイン」さんが結婚出来ず
嘆き悲しむ兵士達に皇帝には秘密裏に結婚式を行っていたそうです。
ある日、皇帝の耳にその話が入り激怒した皇帝は、「バレンタイン」さんを処刑していまいます。
後に、「バレンタイン」さんが亡くなった2月14日がバレンタインデーとなったそうです。
イベントとして定着について ※諸説あります
いつごろかは不明ですが「バレンタイン」さんは、「恋人の守護聖人」となり恋人達から崇拝される
ようになり、14世紀頃に恋人たちがプレゼントやカードを交換する様になったと言われています。
日本にバレンタインデーが伝わったのは、第二次世界大戦後の昭和30年前後と言われています。
世界のバレンタイン
フランス:男性が女性へ赤いバラの花束やプレゼントを贈る。恋人や夫婦の特別な記念日の為「友チョ
コ」の文化はありません。
アメリカ:男性が女性へチョコレートだけでなく、プレセントや花束を贈る。家族や友人に感謝を伝え
る日。
スコットランド:恋人がいなくても楽しめる特別な日として位置づけられており、街中で合コンパー
ティーが開催され、同じ数の男女が集まって名前を書いた紙のくじを引き、ペアと
なって一緒に過ごすというパーティーが定番となっているそうです。
具体的には、バレンタイン当日に開かれる合コンパーティーで恋人や結婚相手を探す
ことができ、このパーティーがきっかけで結婚する人も珍しくないそうです。
国や地域によって、「バレンタインデー」は様々な形式がありますね(^^♪
ちなみに欧米諸国では、バレンタインデーに恋人同士や親しい人達でプレゼントを贈り合う為、「ホ
ワイトデー」はなく、日本発祥となっています♬
物事には、由来や地域ごとの特徴等もあるので調べてみてはいかがでしょうか(^O^)/
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。