yodogawa.jpg

  • TOP
  • ハロー 敬老の日

ハロー 敬老の日

こんにちは

今回は敬老の日の様子をご紹介させて頂きます

それではどうぞ


これから敬老会を始めます

施設長から皆様一人一人に賞状を贈らせて頂きます!

IMG_2664.JPGIMG_2667.JPG

おめでとうございます!

さてここで

敬老の日の始まり[編集]

多可町が発祥の地[編集]

兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 - 2010年)が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。昭和22年当時は戦後の混乱期に当たり、子供を戦場へ送った親たちも多く、精神的に疲労の極にあった。門脇は、そうした親らに報いるべく「養老の滝」の伝説にちなみ、9月15日を「としよりの日」とし、55歳以上の人を対象に敬老会を開催した[3][4][5]

IMG_2682.JPGIMG_2685.JPGIMG_2679.JPGIMG_2676.JPGIMG_2672.JPG

皆様素敵な笑顔で心が温まります('ω')

沢山の笑顔、ありがとうございます

皆様は敬老の日はいかがお過ごしだったのでしょうか

こんなことしたというのがあればぜひぜひコメントしてくださいね

次回のブログをお楽しみにして下さい

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

このページの上部へ


  • 大阪市東淀川区の介護付有料老人ホーム|施設概要

  • 資料請求

サイト内検索

最近のピクチャ

  • IMG_3736.JPG
  • 36861CCD-C55D-4C1C-A37D-F2648ED6721C.jpeg
  • 16DE4C29-D73A-4115-BDFB-E7E6DAF30233.jpeg
  • 5E2B0FFB-81AD-4170-ABC3-A147E64F6FAB_1_100_o.jpeg
  • IMG_3560.JPG
  • DA50F4C3-489C-48AF-A259-E24434564487.jpeg
  • IMG_2034.JPG
  • CA30D801-1D20-488C-971D-F4C6AE49C33D.jpeg

スーパー・コートブログ