春に咲く花はたくさんありますね!春の訪れを感じさせる美しい花々をいくつか紹介します。

-
桜(さくら)
日本の春と言えば、やはり桜。日本全国で見ることができ、桜の花が満開になると、お花見が楽しみの一つになります。桜にはさまざまな種類がありますが、代表的なものは「ソメイヨシノ」です。

-
チューリップ
色とりどりの花を咲かせるチューリップは、春の代表的な花です。特にオランダのチューリップ畑が有名ですが、日本でも多くの公園や庭園で見られます。

-
菜の花(なのはな)
明るい黄色の花が特徴的な菜の花。春の風物詩として、農地や河川敷で見かけることが多いです。菜の花の花畑は一面黄色に染まり、まさに春の景色を感じさせます。

-
梅(うめ)
春の初めに咲く梅の花。桜と並んで日本の春を代表する花で、紅梅や白梅などさまざまな種類があります。梅の花は香りも良く、梅の実を使った料理や飲み物も人気です。

-
すみれ(スミレ)
小さくて可憐な花を咲かせるすみれ。紫色や白色、ピンク色など、可愛らしい花が特徴です。庭や公園で見かけることが多く、春の風に揺れる姿がとても愛らしいです。

-
ラナンキュラス
鮮やかな色合いの花が特徴的なラナンキュラス。花びらが重なり合った豪華な花が、春にピッタリの華やかさを持っています。切り花としても人気があります。
-
ヒヤシンス
春の花の中でも、強い香りを放つヒヤシンス。ピンク、紫、白など色とりどりの花を咲かせ、その香りが春の風に漂います。庭や室内の鉢植えとしても楽しめます。
ご入居者の方にも施設の近くでのお散歩などでご覧頂けることがあるかもしれません(^^)/
こんにちは!
全国的に、ノロウイルスが猛威を振るっていますね。
残念ながら、東淀川でも多くの入居者様が罹患してしまいました。
感染力が強いこともあり、スタッフも数名罹患してしまい、日々少人数での対応となりました。
入居者様に対しても、止む無く隔離を行っていますが、長期となっていることで精神的ストレスも大きくなっておられるようです。
限られた人数のなか、ガウン装着で入室するため恐怖感や不安感も強いと思います。
今回の経験を踏まえ、改めて感染対策の見直し・徹底を目指していこうと思いました。
1日も早く終息するよう、スタッフ一同最後まで頑張っていきます!!!

皆さま、こんにちは!
本日は、ご入居者様がレクリエーションでされていた漢字クイズをご紹介いたします。
植物編:『菫』→すみれ 『梔子』→くちなし
野菜編:『石柏』→アスパラガス 『青腕豆』→グリンピース
魚編:『鯑』→かずのこ 『鱚』→きす
漢字で書く事が少ない字で、私は、何かな~?っと考え込んでしまったのですが、ご入居者様は手を挙げて回答されておりました。素晴らしい脳のトレーニングとなりました!!
寒い日が続いておりますが、今回の寒波を乗り越えると春がやってくるようですので、もう少し耐えしのぎましょう!
皆様、こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ花粉も飛んでいるそうで、2025年は去年に比べて
多くなるそうなので、花粉を「入れない」「つけない」「持ち込まない」といった
早めの予防が必要そうですね。
さて、3月のレクリエーションのご案内です。

3月は【ひな祭り】に【ホワイトデー】どのようなレクリエーションになるかは
当日のお楽しみですね(#^.^#)
2025年2/1より、給食会社が塩梅様にかわりました。
そこで、今回はパートⅠとして、お食事メニューを紹介させていただきます。
1週目は、愛媛グルメ「八幡浜ちゃんぽん」になります。
この寒い季節にぴったりなちゃんぽんですので、こうご期待くださいませ
暦のうえでは立春ですが、大寒波が来ておりますね~(>。<)
昨日の節分は、皆様に恵方巻を召し上がって頂き無病息災を祈願いたしました!
今日のレクリエーションでは「脳トレ」として漢字や数字のクイズに挑戦されておられました!!

お二人で相談され問題を解かれています。

集中、集中!!!

こちらは点結びです。「結構難しいよ~」と真剣に取り組まれておりました。
まだまだ春を遠く感じる寒さが続いております。たくさん食べて、頭の体操をして頂いて元気に冬を乗り越えて頂きます!
昨日、2025年の抱負Vol.1をあげましたが、本日は現場からの声(思い)をお伝えしたいと思います。
【看護師 久郷主任】
ご入居者様が、安心で満足できる生活を送れるように頑張ってまいります。
【機能訓練士 井上氏】
ご入居者様が元気で楽しく過ごせるように、ADLの維持・向上を目指していきます。
【セラピスト 岡田氏】
無事故で、ご入居者が安全・安心に過ごせるように努めていきます。
※個人的な抱負としては5㎏痩せることだそうです((´∀`))ケラケラ
【クリーン 宮脇氏】
ご入居者様に喜んでいただいて、満足できる生活が送れるように、少しづつでも力になれるように努めていきます。
施設は、施設長を始めとして、色々な職種のスタッフで構成されています。
お互いに、お互いの仕事を理解したうえで、しっかりと協力し合うことが大切です。
今回、各職種の担当者に話を聞いてみましたが、みなさん同じ方向を向いているのだということを感じました。
これは、大きな強みです!
今年も去年同様、いえ、それ以上の素晴らしい施設を目指し、職員一同精進致していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは!
引き続きご入居者の好きなものをご紹介していこうと
思います(^^)/
【好きなテレビ番組】
ニュース・天気予報
NHKの朝の連続テレビ小説/大河ドラマ
「ポツンと一軒家」や「なんでも鑑定団」などのバラエティ番組
「暴れん坊将軍」や「水戸黄門」などの時代劇
スポーツ中継
韓国ドラマ
時代劇、スポーツ番組、韓国ドラマをご覧になられている方が多かったです♬
【好きなおやつ】
カステラ
饅頭
ウエハース
チョコレート
ドーナツ
クッキー
チョコレートや饅頭のような甘い物が人気がありました♬
2025年がスタートしました。
東淀川が、今年どのような目標を掲げて進んでいこうと考えているのか、各種スタッフにインタビューしてみました。
みんなの思いを言葉にしてお伝えしたいと思います。
【塩川施設長】
職員が楽しく仕事ができ、ご入居者様のご要望にお応えし、ご入居者様も楽しく、生き甲斐を持って生活していただきたく思います。
【髙井ケアマネジャー】
他職種連携で、利用者様の状態の掌握を行い、無事故で穏やかに過ごしていただけるように努めていきたいと思います。
【生活相談員 高島主任】
ご入居者様の事を第一に考え、安全に生活していただくこと。また、スタッフがチームワークよく、一年間働けることを願います。
【事務員】
ここ1~2年で色々と変化がありましたが、今までと変わらずご入居者に安心して楽しい施設生活が
過ごしていただけるよう手助けできたらと思います。
今回は、以上運営を支えてくださっている4名の方に素敵な思いが詰まった言葉をいただきました。
次回は、現場スタッフの抱負をインタビューしていきたいと思います。
こんにちは!
今回はご入居者の好きなものPICK UP!
ということで様々な好きなものを紹介していこうと思います(^^♪
【好きな飲み物】
スポーツドリンク
緑茶
ほうじ茶
コーヒー
コーヒーと緑茶が特に人気がありました♪
【好きな献立】
カレー
天ぷら
うどん
クリームパン
ちらし寿司
ハンバーグ
ラーメン
うどんとカレーが特に人気がありました♬
【好きなレクリエーション】
集団体操
カラオケ
脳トレ
風船バレー
かるた
DVD鑑賞
折り紙
塗り絵
集団体操、DVD鑑賞、カラオケが特に人気がありました♪
次回もいろんな好きなものを紹介していこうと思います(^^)/