こんにちわ!

先日昼食でお赤飯が出て来ました!

IMG_7922.jpeg

特にお祝いでもないのに何で出てくるのだろうと、ご入居者様に聞いてみると、

10月に出雲大社に集まっていた日本中の神様が各地の神社へ戻って来られる11月1日を「神迎えの朔日」といい、この日は赤飯を炊いて食べる風習があります。 赤飯に使われる小豆には邪気を払う意味があり、胃腸を健やかに保つ働きがあるともいわれるため、ハレの日の行事食とされてきました。

とのことです!

そういった風習があるのは初めて知りとても勉強になりました(^o^)