タグ「#作業療法士」の一覧

#大阪, #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #理学療法士,#作業療法士, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ

こんにちは!理学療法士の川上です。

毎日ご入居者様のリハビリをするにあたって、エアロバイクを使用する機会はとても多いです。

今回はそんなエアロバイクの利点や効果についてお話していきたいと思います。

IMG_0263.PNG

エアロバイクは、関節に負担をかけず運動する事が出来るため、膝や腰に痛みがある方でも積極的に使用していただくことが出来ます。また、椅子に座って運動出来るため安全に運動することが可能です。

全身運動であるため筋力の向上、それによるバランスの向上が期待できます。

また、有酸素運動であるため、心肺機能の維持向上が期待できます。

そして特に高齢者には、気分転換やストレスの軽減、認知機能低下の予防も期待できます。

ここスーパーコート住之江にあるエアロバイクには腕振り機能が付いているため、手足の協調運動ができ、足だけでなく手や体幹の筋肉にもアプローチする事が出来ます。

以上により、立ち座りや歩くことなどの基本動作能力の維持向上を図れます。

高齢者は、日々筋力・体力・免疫力が低下していきます。それらを維持し、安心で健康な毎日を送っていただくために私たちがリハビリ介入させていただいております。

今後もより良いリハビリが提供できるよう努めて参ります!

#大阪, #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #作業療法士, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ, #マクドナルド

こんにちは。作業療法士の西尾です。

今回は訪問看護でリハビリの一環としてマクドナルドに行ってきました。

 以前のブログで紹介させて頂いた方です。今回で2回目のマクドナルドです。

この方は入所時からマクドナルドが食べたいとおっしゃられていました。

「ハンバーガーを両手で持って噛り付きたい」「どうせ買うなら、直接店内に行き自分の目で選んで買いたい」

「マクドナルドが食べれるなら、いつ死んでもいい」とおっしゃられていました。

お話を傾聴していき、この方にとってマクドナルドに行く事は生きがいで何を優先してでも実現したい事と知りました。

リハビリテーションは直訳すると全人権的復権という意味があります。再び取り戻すと意味もあります。

マクドナルドに行く事がこの方にとっての幸せ それを実現する事がリハビリの役割、作業療法と考えました。

マクドナルドは食べるのは約3ヶ月ぶりという事で

今の限定バーガーのハワイアンバーガーのザク切りポテト&ビーフとアイスコーヒー購入され満足されていました

IMG_E0178.JPG

IMG_E0176.JPG

IMG_0177.PNG

本人様より本当に美味しかった。ありがとうと言って下さいました。満足して頂けて良かったです。

作業療法とは ご入居者の生活を 未来を考える 職種です。

作業療法士として、ご入居者お一人お一人の可能性やその方の人生を考えます。

スーパーコート住之江は生活施設です。

今まで生活の中でどういった人生を送って来られたのか どんな生活を望まれているのか

生活の中で目標を一緒に考えて今までやりたかった事 諦めている事が少しでも実現できるように支援させて頂きます。

スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #大阪, #有料老人ホーム, #作業療法士, #老人ホームブログ, #理学療法士,

こんにちは!

理学療法士の大南です。

パリオリンピックが始まりました。男子バスケットボール初戦の熱戦はすごかったすね!

結果は本当に残念でしたけど、とても興奮し感動をしました。

対戦相手のフランスは身長222センチの大柄な選手がいました。対して日本の選手は身長167センチ173センチと小柄で体格差のハンデが大きいと話題になっていました。

このバスケットボールの身体のハンデで理学療法士の学生だった時の出来事を思い出しました。

今回は理学療法士の実習先で体験し、感じたことについてお話したいと思います。

最終学年の3年生になって初めての実習先は遠く離れた静岡県にある大きなリハビリテーションセンターでした。それは山の上にありリハビリセンター、体育館、プール、職員の寮などまるで一つの町になっているようなところでした。若い方からお年寄りまで大勢の人が日常生活の自立を目指し頑張っておられました。

そこで親しくなった20歳前後の青年から、いろんなことを教わりました。彼はバイク事故で脊髄損傷になり車椅子の生活になり1年ほど経過された方です。

彼は「理学療法士になるなら車椅子を使っている人の気持ちを知らないといけない」と日々私にいろいろ教えてくれました。休日は私も車いすに乗り、一緒に坂道を上りました。 また車椅子バスケにも挑戦しました。体育館のバスケットボールのゴールの練習もしました。体験するとわかるのですが、びっくりするほどボールが上にとびません。ゴールするためにはいかに全身の力が必要かよくわかりました。遠くにボールを飛ばすには下半身のふんばりが必要なんですね。

それから若くして身体に障がいをおってしまった彼自身から聞く言葉は非常に重く私につきささりました。

自身の事故のこと、障がいのこと、事故から現在に至るまでの心情、加害者に対する気持ち、将来の目標・不安など赤裸々に私に話してくれました。今でも真剣な表情で時につらそうに、時に笑顔で語る彼の顔を覚えています。本当に大切なことを教えてくれた彼には感謝しています。将来「車椅子マラソンや車椅子バスケの選手として活躍してみたい」と言っていた彼は、今ごろどうしているのかなあ、と思い出すことがあります。

この時の教えを胸に、理学療法士として働いてきました。

これからもご入居者やご家族の気持ちを考えてリハビリをさせていただきたいと思います。

#スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #大阪, #有料老人ホーム, #作業療法士, #老人ホームブログ, #理学療法士,

作業療法士の西尾です。

起きて座って頂く事は、寝たきり予防になるというのは、なんとなくご理解頂けると思います。

では、どのくらい時間座って頂くのが良いのか?どんな効果があるのか?

東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科

摂食嚥下リハビリテーション学分野の戸原玄教授、中川量晴准教授、石井美紀医員の研究グループでの文献によりますと

  • 65歳以上の介護を受けておられる高齢者に対してリハビリテーションとして起きて頂く事が有効であり、少なくとも4時間、可能であれば6時間以上離床すると全身の筋肉量が保たれ、摂食嚥下機能が良い傾向にあることを示しました。
  • この研究成果は、国際科学誌Gerontologyに、2022年4月13日にオンライン版で発表されました。
  • 介護状態に関わらず、トータル4時間起きて頂くと手足の筋肉と食事の飲み込む力・食べる力が保たれていました。
  • トータル6時間座って頂くと全身の筋肉が保たれ、常食に近い食事を食べる事が出来る。と書かれていました。この結果を受けて、座って頂く事の重要性をご入居者にお伝えさせて頂いております。 健康維持の為に座る時間・効果を職員に情報共有し寝たきりとならない様に対応しております。
    私たちリハビリは文献を調べて根拠を持ってリハビリを提供させて頂いております。

ご入居者にとっていつまでも安全で健康に過ごして頂く為に、住之江ではトータル6時間離床を目指していきたいと思います。

#スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #大阪, #有料老人ホーム, #作業療法士, #老人ホームブログ, #理学療法士,

こんにちは。作業療法士の西尾です。

今回はリハビリの一環として買物に行ってきました。

今回の目的として、大好きなおにぎりを両手で持って食べて頂く事です。

コンビニまで一緒に行き、食べたいおにぎりを選んで頂き、施設で食べて頂きました。

IMG_E0113.JPG

この方は以前から、「おにぎりが食べたい。」「海苔巻きが食べたい。」「両手で持ってかぶりついて食べたい」とおしゃられていました。

ずっと食事は、お粥で食事が美味しくないと言われており、最近食事もあまり召し上がられない事が増えて来て

元気がない状態でした。

好きなおにぎりを食べて元気になって頂きたいと考え、おにぎりを食べて頂いて飲み込み等に問題ないかを看護師や医師に相談し許可を得て実施となりました。

IMG_E0114.JPG

「美味しいわ。」

両手でおにぎりを持って食べる事が出来て満足され笑顔が見られました。

IMG_E0118.JPG

現在、食欲も少しずつ出て来られ毎日の食事量が増えて改善見られてきています。

スーパーコート住之江は生活施設です。

今まで生活の中でどういった人生を送って来られたのか どんな生活を望まれているのか

生活の中で目標を一緒に考えて今までやりたかった事 諦めている事が少しでも実現できるように支援させて頂きます。

 #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #作業療法士, #大阪, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ

こんにちは。作業療法士の西尾です。

今日はリハビリで毎日実施させて頂いています日光浴(外気浴)についてお話致します。

外気浴(日光浴)は施設の外に出る機会がないご入居者にとって季節の変化と社会のつながりを実感する貴重な機会です

効果として

幸せホルモンであるセロトニンの分泌

気分が良くなり集中力やストレス軽減となります。

骨粗鬆症予防、骨を強くするビタミンDを生成

日々の施設生活に彩りを与える「ひととき」となります。

普段、ベッドで目を閉じてじっとされている方も外にお連れすると元気になります。

IMG_2036.JPG

元気良くバンザーイして頂けました。

スーパーコート住之江では、今後も寝たきりゼロを目指して

ご入居者に安全安楽で生き生きとした生活を送って頂けるように努めて参ります。

 #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #作業療法士, #大阪, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ

こんにちは。作業療法士の西尾です。

当施設はパーキンソン病の方等、神経難病専門でリハビリを提供させて頂いておりますが、

作業療法士は理学療法士とどう違うのかよく聞かれます。

理学療法士はベッドから寝返り起き上がり座り、立ち上がり、歩行の基本動作を専門とします。

作業療法士はその応用動作、日常生活の動作、食事・排泄・入浴・趣味・買い物等の生活をみる専門職です。

ご入居者・ご家族の要望に合わせてリハビリを提供させて頂いております。

IMG_E2030.JPG

パーキンソン病の方等、入浴中、急に動けなくなったりなども起こりえます。

入浴は肌が露出した状態で脆い状態です。固いタイルに転倒すると打撲による外傷出血、骨折リスクもあります。

介護職員が対応できない場合、安全性を考えて私が直接、入浴介助に入らせて頂く事もあります。

スーパーコート住之江では、ご入居者の安全安楽に生活して頂けるように対応しております。

 #大阪, #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #作業療法士, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ

リハビリではマッサージのイメージが強いと思いますが、

生活の中で困っている事を改善できるように支援していきます。

IMG_E2028.JPG

この方は、体をまっすぐに歩けるようになりたい。

買物や旅行に行けるようになりたいとご要望があります。

1か月前は首、背筋が弱く身体が起き上がれない状態でした。

首・背骨の可動性を評価、首や体幹の筋力評価実施。

評価の結果、骨の可動性は問題なく首と背筋の筋力が弱い事がわかりました。

買物や旅行に行く為には、姿勢改善が必要と考えます。

1か月間、骨が固まらない様に、関節可動域訓練、ストレッチ、リラクゼーション実施

首、体幹筋力訓練実施しました。

IMG_E2029.JPG

1か月後、今では短時間ですが歩行器を使用してまっすぐに歩ける様になり姿勢改善しています。

私たち、リハビリはその方の可能性を探り出来る限り、ご入居者のご要望にお応えして行きたいと考えます。

#大阪, #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #作業療法士, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ, #マクドナルド

こんにちは。作業療法士の西尾です。

今回は訪問看護でリハビリの一環としてマクドナルドに行ってきました。

IMG_1952.PNG

マクドナルドは食べるのは10ヶ月ぶりという事で

今の限定バーガーの油淋鶏のチキンタツタとサムライマックとホットコーヒー購入され満足されていました

IMG_1953.PNG

作業療法とは ご入居者の生活を 未来を考える 職種です。

この方は入所時からマクドナルドが食べたいとおっしゃられていました。

「ハンバーガーを両手で持って噛り付きたい」「どうせ買うなら、直接店内に行き自分の目で選んで買いたい」

「マクドナルドが食べれるなら、いつ死んでもいい」とおっしゃられていました。

お話を傾聴していき、この方にとってマクドナルドに行く事は生きがいで何を優先してでも実現したい事と知りました。

リハビリテーションは直訳すると全人権的復権という意味があります。再び取り戻すと意味もあります。

今、マクドナルドに行く事がこの方にとっての幸せ それを実現する事がリハビリの役割、作業療法と考えました。

マクドナルドに行って食べて頂くまでに幾つもの作業があります。

・まずは血圧や体温などのバイタルサイン測定し安全に外出出来るのか身体状態を確認致します。

・ベッドから起きて車椅子に座ります。

・車椅子でトイレに行きます。

・ブラシで髪をといて帽子を被られたりと身支度を整えます。

・エレベーターで1階に降ります。

・事務所でお金を貰います。

・車椅子で施設からマクドナルドの店に行きます。

・マクドナルド店内でメニューを手に取り食べたい商品を選びます。

・注文しお金を払います

・商品を受け取り施設に帰って食べて頂く

マクドナルドに行く為に、この一連の作業が出来る事でマクドナルドに行く事が可能となります。

作業療法士として、ご入居者お一人お一人の可能性やその方の人生を考えます。

IMG_1954.PNG

スーパーコート住之江は生活施設です。

今まで生活の中でどういった人生を送って来られたのか どんな生活を望まれているのか

生活の中で目標を一緒に考えて今までやりたかった事 諦めている事が少しでも実現できるように支援させて頂きます。

#大阪, #スーパーコート, #スーパーコート住之江, #パーキンソン, #パーキンソン病, #リハビリ, #作業療法士, #有料老人ホーム, #老人ホームブログ, #腰痛予防

作業療法士の西尾です。

腰痛予防の為の筋トレの効果についてお話したいと思います。

腰は体で最も負担がかかる場所です。

腰の骨は、上半身の重さを支える役割をしています。

上半身の重さを支えることで、腰の周りにある筋肉や神経は、様々な動きや姿勢で負担がかかりやすくなっており、異常をきたし痛みの原因となりやすいです。


腰の周囲には腰椎や筋肉、神経以外にも腰椎同士をつなぐ関節や靭帯、腰の前にある内臓、そしてこれらの臓器に通っている血管などがあります。これらのどこかに異常が起きた場合でも、腰痛が症状として出ることがあります。

リハビリではトレーニングする前に腰痛の原因を考えますが、最初に実施することは、腰痛が椎間板ヘルニア等の危険な腰痛の可能性があるかどうかの確認です。

危険な腰痛としての兆候があり、腰痛の原因に重篤な病気が潜んでいる可能性があれば、すぐに医師に報告します。

医師の専門的な診療で診断、治療を受けて頂く必要があるためです。

椎間板ヘルニア等の腰痛である場合は、筋トレをするべきではありません。筋トレをすることで症状や病気を悪化させる恐れがあります。

腰痛の原因はさまざまで筋トレでは解消できない腰痛もあります。

筋トレは腰痛の緩和に有効

体幹の筋肉が姿勢改善と腰の骨の支持、負担軽減になるからです。

体幹には大きく分けてアウターマッスルインナーマッスルと呼ばれる2種類の筋肉があります。


アウターマッスルには一般的に腹筋と呼ばれている腹直筋内腹斜筋、外腹斜筋があり、大きな力により体幹の運動や固定に強く働きます。

23257368.jpg

インナーマッスルには腰椎の近くに腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群と呼ばれる筋肉があります。これらの筋肉は、腰の骨の連結を強化して正しい位置に保つとともに、腰の骨を安定させます。

23471235.jpg

2種類の筋肉の働きにより姿勢改善されるとともに、腰の骨を支え安定させます。

腰の骨、椎間板、腰の筋肉にかかる負担軽減でき、腰痛緩和に有効と言えます。

次回はトレーニング方法をお話したいと思います。

このページの上部へ


  • 大阪市住之江区の介護付有料老人ホーム|施設概要

  • 資料請求

サイト内検索

最近のピクチャ

  • IMG_20250323_133844.jpg
  • IMG_4260.jpeg
  • IMG_1022.jpeg
  • IMG_1050.jpeg
  • IMG_0981 - frame at 6m28s.jpg
  • IMG_0971.jpeg
  • IMG_E4207[1].JPG
  • IMG_1890.JPG

スーパー・コートブログ