クリスマスイベントの準備 貼り絵作り
本日のレクリエーションはクリスマスイベントの準備をご利用者と共に行っています。
皆さま、談笑しながら取り組まれおります。
貼り絵を行う事で空間認知能力と両上肢の機能の向上に繋がります。
指が動かしにくい場合は出来る様に環境設定や介助を行いながら実施しました。今後もご利用者が楽しんで生活して頂ける様に努めていきます。
本日のレクリエーションはクリスマスイベントの準備をご利用者と共に行っています。
皆さま、談笑しながら取り組まれおります。
貼り絵を行う事で空間認知能力と両上肢の機能の向上に繋がります。
指が動かしにくい場合は出来る様に環境設定や介助を行いながら実施しました。今後もご利用者が楽しんで生活して頂ける様に努めていきます。
今週は果物の日があります。
この日は全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年に制定した記念日です。
「子どもたちに果物を食べて欲しい」という思いを込められています。
果物の日は毎月8日。日付の由来は「おやつ(8つ)」の語呂合わせからです。
おやつ=お菓子というのが一般的になっていますが、毎月8日には旬の果物おやつにするのも良いかもしれませんね。
家族様からどんなクッションを持ってきたらいいかと相談を受ける事が多いです。
よくビーズクッションや円柱で真ん中に穴が開いているクッションを持って来られる事が多いです。
非常に申し訳ないですが、ビースクッションや円座クッション(円柱の真ん中に穴が開いているクッション)はポジショニングにはおススメしません。
(引用:ビーズクッションに埋まる人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや (irasutoya.com))
理由としては
ビースクッションはビーズが端に寄ったりする為に姿勢を保てる程の安定性なく、ポジショニングには向いてはいません。
(引用:円座の検索結果 | かわいいフリー素材集 いらすとや (irasutoya.com)
円座クッション(円柱で真ん中に穴が開いているクッション)は穴が開いている所には圧が掛かりませんが、外周に圧が掛かってしまいます。その結果、除圧したい部分の周りに圧が掛かってしまい、褥瘡を悪化する可能性があります。
除圧のポイントとしては1点で支えるのではなく、広い面積で面で支える方が除圧になります。
おススメのクッションは長方形の低反発クッションや綿素材のクッションがいいと思います。
ただ、低反発クッションと綿素材のクッションも洗濯や繰り返し使う事で徐々に潰れていき、ポジショニングに使えなくなります。
その為、定期的なクッションの交換は必要です。
サイト内検索
最近のエントリー
月別アーカイブ
スーパー・コートブログ