せいりょう姫島のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
3月24日(木)に、一般財団法人 大阪消防振興協会の方に来て頂き2回目の消防訓練を行いました。
一生懸命参加している職員の様子を見て頂けたらと思います。
館内での出火を想定しています。振興協会の方から消火器の使用方法の説明を受けています。
説明を聞いたうえで、消化活動開始!
館内での消防訓練後は、屋外で、水消火器を使用して消化訓練も行いました。
大阪市西淀川区の特別養護老人ホーム せいりょう姫島のブログです。施設での日々の様子をご紹介します。
せいりょう姫島のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
3月24日(木)に、一般財団法人 大阪消防振興協会の方に来て頂き2回目の消防訓練を行いました。
一生懸命参加している職員の様子を見て頂けたらと思います。
館内での出火を想定しています。振興協会の方から消火器の使用方法の説明を受けています。
説明を聞いたうえで、消化活動開始!
館内での消防訓練後は、屋外で、水消火器を使用して消化訓練も行いました。
せいりょう姫島のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
今月のご当地グルメ、大分県の「琉球丼」となっています(^O^)/
「りゅうきゅう」とは?
地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、大分
県の代表的な郷土料理。一種の保存食として地元に浸透したそうです。
由来は、諸説ありますが漁師が、沖縄の漁師につくり方を教わり、地元に持ち帰ったこ説や、ごま和
えにする料理を「利休和え」と呼ぶことから派生したという説がある。漁師たちにとってのまかない
飯、また保存食として、南部の沿岸地域から大分県全域に広まったそうです。
気候が良くなって来たので、屋上に外気浴に行って来ました~!(#^.^#)
カメラ目線で...はいチーズ~(*^▽^*)
気持ちがいい~(^^♪(^^♪
ドックセラピー☆彡
ワンちゃんと触れ合い体験~~カワ(・∀・)イイ!!
ワンちゃんと触れ合い癒され楽しいひと時を過ごしました!(^^)!
こんにちは!2階フロアです。
はじめて見る動物たちに「かわいいわぁ(*^^*)」と仰っていました。
こんにちは!4階職員です✨
今回は毎回開催すると、入居者様に大好評のカラオケ大会を先日行いました!
4階の入居者様に集まって頂き、懐かしの演歌や歌謡曲を歌って頂きました(*^^*)
入居者様からリクエストもお伺いし、聞いたことのある曲が流れると、
「わぁー。懐かしい。」という声が聞かれたり、一緒になって歌われたり、手拍子もあり、
春のカラオケ大会は今回も大盛り上がりで終わりました✨
2月のお誕生日のお祝いをしました♪
おめでとうございます(*゚▽゚)_∠※☆PAN!
こんにちわ♪こんばんは♬
せいりょう姫島のブログをご覧頂き誠にありがとうございますm(__)m
バレンタインデーが終わり、明日3月14日はホワイトデー(*^-^*)
ホワイトデーについて色々調べてみました‼
2月14日にチョコをもらった男性が1ヶ月後の3月14日にお返しする日とされています。
今では、「友チョコ」や「感謝チョコ」が有り、男女関係なくお返しをする事が多くなって来ています。
ホワイトデーの起源
①福岡の老舗菓子店が、バレンタインのお返し用に、チョコをマシュマロで包んだお菓子を考案。3月14日に「マシュマロデー」として発売した。
②飴菓子工業協同組合が、飴の販売促進の為に「ホワイトデー」を発足した。
③菓子メーカーがお返し用商品に力を入れ、大手菓子メーカーが「リターン・バレンタイン」と名付け、1973年に2社が共同でキャンペーンを行い、これがのちに「ホワイトデー」になった。
ホワイトデーの由来
①「マシュマロデー」が他の贈り物も対応出来る様に改名をした。
②純真で爽やかな愛をイメージする「ホワイト」をネーミングに取り入れた。
等があります。
起源からも分かる様に、「ホワイトデー」は日本発祥のイベントですが、、、。
日本から広がった国としは、中国、台湾、韓国等があります(^O^)/
こんにちは♪こんばんは♬
せいりょう姫島のブログをご覧頂きありがとうございますm(__)m
本日、まちかど号の来館がありました(^O^)/
今回は、待ち時間を過ごされているご様子ご覧頂けたらと思います(*^-^*)
待ち時間は、返却前の本を読んだり、カラオケをしたり、ご入居者様同士で談笑され
たりして過ごされています(*^-^*)
こんにちは♪こんばんは♬
せいりょう姫島のブログをご覧頂きありがとうございますm(__)m
今回のブログですが、タイトルのとおり「雛人形の片付けになります。
飾る時は、色々調べて飾りました♪片付けは、「これは何処に入れるの?」と悩み、
考えながら作業をおこないました(>_<)
この箱には何が入っていたのかな?箱には中身の名称が書かれていたのですが、普
段見慣れない単語(随身?仕丁?)があり(?_?)
何とか、人形や小道具は片付けが終わり残りはひな壇の片付けのみ(>_<)
何とか、全ての片付けが完了しました(^O^)/
雛人形のお披露目は、来年の2月になります(*^-^*)
こんにちは!3Fです!
先日、せいりょう姫島にエイサーボランティア団体「大和田創作エイサー舞&結」の方々が来てくださいました!!
3Fのご入居者にも参加していただきました。
大きな太鼓をもって踊る姿はとても感動しますヨ!!!
感極まってこの後泣いておられました、、(´;ω;`)
最後は舞&結の皆さんと一緒に写真を撮りました(o^―^o)
是非、また来てください~!!!!
サイト内検索
最近のエントリー
月別アーカイブ
スーパー・コートブログ